ラベル 別荘の改造 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 別荘の改造 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年12月26日水曜日

大型テレビを壁に設置してみた

大型テレビを壁に設置してみた



昨日、55インチの大型テレビがAmazonより配送されてきました。クロネコの人が二人がかりで運んできたのですが、二人で運ぶほどの重量ではないです。


しかしサイズが本当にでかい。それと液晶を壊さないようにということで、二人係というのが搬入のがルールらしいようです。




これですが、バカでかいです。現在、壁に設置しているのが32インチ。それとこの箱の大きさを比べると、かなりビビります。



届いて嬉しいはずなのですが、気分がどよ~んとしてしまいました。今からこれを開墾して壁掛けに設置しなくれはなりません。壁に金具は付いているものの、位置的な問題から付け直しになります。



そんな作業を考えていたら、ず~ん。まぁいつも何かやらなくてはならない時には気分が落ち込むので毎度のことです。始めてしまえば、治ることも分かっております。



といいうことで、作業を始めます。まずは、現在取り付けてあるテレビの取り外し。確かネジ数本で止まっていたはずですが、どれを外せばよいのか忘れてしまいました。やはり余計なネジを外してしまい締め直すという無駄な工程も発生。



こちらがテレビを外し、壁に金具だけが取り付いている状態。



そして次に、55インチのテレビの背面に壁掛け用の金具を取り付けます。




そしてそのまま設置してみますが、案の定ドア側におもいっきり飛び出してしまいます。




ということでやはり、壁に打ち付けてある金具の取り付け直しが必要のようです。



そして格闘すること10分。たった10分でした。結構あっさりと位置だし完了。そして取り付けたのがこちらの状態。


壁にテレビを取り付ける器具はこちら↓
BESTEK テレビ壁掛け金具 26~65インチLED液晶テレビ対応 左右移動式 角度調節可能 BTTM0690B


写真に取るとたいして大きく見えないのは何故なのだろう?実物は本当にびっくりするくらいデカイのですよ、本当。



いつもはソファに寝転がって、この位置で映画を観ていましたが、近過ぎて長時間の視聴は厳しく感じます。そこでリビングのレイアウトを変更しました。ソファの位置にテーブルを持ってきて、部屋の端にソファを移動。




この位置での視聴がちょうど良いようです。



このテレビの素晴らしいところ


①それはまず価格。53,000円で55インチですからねぇ。価格破壊だと思います。

②次に画質。元々あった32インチが少し古かったのかもしれませんが、くっきり鮮やかに見えます。

③最後にリモコン。いつもAmazon Primeを見ているのですが、映画を選んだり早送りをしたりするのにAmazon専用のリモコンを必要としていました。ところがなんと、このテレビのリモコンはAmazon Primeも操作出来てしまうのですよ~。

これって地味に素晴らしいことです。超ラクチン。




この格安テレビの情報はこちら↓
ハイセンス 55V型 液晶 テレビ 55K30 フルハイビジョン



音響に関してはやはり薄型のテレビに内臓されているスピーカーはたいしたことがありません。普通です。


ということで、スピーカーは外付けの16Wのものを購入する予定です。大音響で観るわけではないですが、折角すばらしいシアターが出来たので、音響もレベルアップさせておこうと。



53,000円というのは大きな出費でしたが、映画、ドラマの鑑賞が趣味の上位にいることは間違いないので、安い買い物だったと思ってます。大切に長く使います。



ちなみに現在Netflexの無料視聴中ですが、期限が1月8日までです。月額1,200円だけあって、さずがにAmazon Primeよりも品揃えは豊富です。特に米国のドラマは面白いものが沢山あります。


が、しかし、無料期間が過ぎる前に解約はします。そして次はU Nextを一ヶ月無料視聴の予定。その次はHule....。



無料視聴、最高~(笑)。





次の記事
時間に拘束されずに生きる


Bライフ田舎暮らしブログ
にんにく卵黄がうつ病と自律神経に効果あり

2018年12月24日月曜日

風呂に入りながら風呂場を適当に改装する

風呂に入りながら風呂場を改装


かなり肌寒く感じる季節になってきました。例によって気分は少し落ち気味。また冬季うつがやって来るのかと思うと気が重いところではありますが、僕には、というか、みんさん同じだと思うのですが、これからの時期に最強のアイテムがありますよね。


それは
風呂ぉ~



風呂はうつには最強のアイテムだと思うのです。うつが酷い時は入るのも面倒になってはしまいますが、入ってしまえば気分がグンと上がることは間違いなし。面倒に感じても必ず入る。メンタル維持のひとつのアイテムにしています。




この風呂ですが、結構な広さはあるのですが、作りが結構古め。一時期、大きなバスタブへの交換も検討したことがありましたが、工賃を入れると最低でも30万円程かかるようで諦めました。ユニットバスにする提案も受けましたが、こちらも100万円。



Bライファーじゃぁ~。アホかっ(笑)。安い別荘が1軒買えるじゃないかぁ~い。



ということで、風呂の改装はあきらめたのですが、少し雰囲気を変えてみようと現在、壁の部分を改造中です。タイルなのでペンキなどは塗れないのですが、シリコン系のシーリング剤を塗っております。





蛇口などの水漏れ防止として使うのが本来の使い方なので、これで壁を装飾してしまうなんていうのは、多分誰もやってないことだとは思いますが(笑)。



風呂に浸かりながら身体が温まってきたら、ぶにゅ~っとシーリング剤を壁に塗りつけて、金属製のハケで伸ばしてます。防カビ剤入りで後から塗装もできる優れもののシーリング剤。




1本400円ほどするので全面塗るには4,000円くらいかかりそうですが、何を隠そう、この作業が実に楽しいのです。例えるなら油絵。別に絵を描いているわけではないですが、タイルの壁に白を塗りたくっていく工程はペンキ塗りとはやはり違っていて油絵的。




寒い時期はDIY的な作業をほとんどやる気がしないのですが、風呂に入りながら油絵気分で塗り塗りしていくのはとても楽しいのです。



見栄えも遠目にみれば凄くキレイです。近くで見るとまぁ味があるというのか、ランダムな模様もとても良い(ほんとかっ!)。



このシーリング剤を風呂場の壁に塗って耐久性がどれほどあるかは未知数なのですが、腐ることはないだろうし、カビも生えないだろうし、あるとすれば変色くらいかなと思ってます。



でも大丈夫。後からでも塗装可能な材料なので。



ということで、古い感じが否めない風呂場をまっさらなホワイトにしてしまいます。遊びながらの作業なので、完了までには2週間以上かかると思いますが、楽しみながら楽しみながら。



湯船で遊ぶおもちゃを与えられた子供のようですが、好きな風呂をもっと楽しく。



今夜も塗り塗りしようと思ってます(笑)。



次の記事
大型テレビを壁に設置してみた



DIY作業のまとめページはこちら↓
DIY作業のまとめ




Bライフ田舎暮らしブログ
にんにく卵黄がうつ病と自律神経に効果あり

2018年11月28日水曜日

バルコニーの下に部屋を作るという計画

バルコニーの下に部屋を作るという計画



ツイッターやブログでいろいろと話している内に、この山奥田舎暮らしの住処に誰でも自由に寝泊りができるスペースをひとつ作りたいと思い始めてきました。



現在の部屋の間取りは4.5畳が2つ、10畳のリビングがひとつのこじんまりとした2LDKです。




友達がもう既に7人ほど泊まってますが、やはり少し狭いと感じます。寝泊りは出来ますが、距離が近過ぎるというか、宿泊となると24時間接しているというような感じになってしまうのです。



すこし「離れ的」なスペースがあったらなぁと思います。



そこで、作ることにしました。部屋をもうひとつ。離れ的な部屋を自己満足の為に。



この家にはルーフバルコニーがあるのですが、これは前のオーナーによる増築(業者の手も入っています)です。



H鋼の柱で強健な作りになっています。またルーフリングもしっかりしていて、雨水が下に落ちないように防水もされています。





ですので、床と壁を作りさえすれば部屋が出来てしまいます。使わない手はない、のです(と、ずっと思い続けて一年...)。



ただ土止めに使われている丸太が相当古いので、そういった家周りをブロックとコンクリで固めていく作業が必要で、これだけで1ヶ月くらいはかかってしまいいそうです。



でもこういった作業はコツコツひとりでやれば良いので、ちょっとずつ。



問題は、3メートルクラスの長い板を貼り付けるときの作業。一人でもなんとか出来るとは思いますが、片側を誰かに支えてもらった方が安全だし効率も良いと思っております。




そんなことを考えていたら、いっそのこと、DIY好きなフォロワーさんに集まってもらって自由に組んでもらった方が楽しいかなぁなどと思い始めました。



自分ひとりでコツコツやるのも良いのですが、みんなで、その日の気分でどか~っとテキトウに作るのが楽しそう。



材料を手配する手前、一応設計図的なことは考えますが、作り方は自由に。工具ももう1セット用意して、訪問してくれた人にガーガー、ギコギコとやってもらう。



超楽しそう。



指示なんかしませんよ~。目標は「雨風の入る隙間がなくて頑丈な床と壁ができること」これだけぇ。



窓はポリカボードを使っての自由設計。失敗したらまた作る。



こんな構想が今、頭の中をうごめいております。






そして完成したあかつきには、ツイッターのフォロワーさんとこのブログの読者さんでやり取りのある方は誰でも自由にお泊りできるように解放しようと思っております。もちろん無料~。



食い物だけは持ってきてね(笑)。



ただ、ここには手伝って欲しいことが結構ある(畑の整備、土面のコンクリ貼り、庭の水平化など)ので、来た時には労働もちょっとお願いするかもです。



考えるだけでも楽しくなってきました。



ツイートへのコメントも沢山頂いたので、来年の春、やりますよぉ~。





みなさん、遊びましょう(笑)。人生は常に自己満足であります。



次の記事
お金がない不安はお金を使わないことで解消する


関連記事
人生は自己満足
Bライフ田舎暮らしブログ


2018年11月10日土曜日

玄関、リビング、扉の壁紙リメイクDIY

玄関、リビング、扉の壁紙リメイクDIY


東京へ行って体調を少し壊したせいか、DIY的な作業もまったくやる気が出ず、最近はAmazonPrimeで映画ばかり観ています。これも実は田舎暮らしの良いところだと思っています。ダラダラしていてもだれにも怒られない(笑)。



しかし今日は少し気力が出できたような気が...
そこで壁紙リメイクのDIYをちょっとだけ再開。



たいした量ではないのですが、少しやるとまた少しやるようになるので、量ではなくやる事が大切な気がしています。



玄関とリビングの通路の扉はDIYで製作していますが、中途半端な状態で放置しておりました。今日はここに手をいれます。



扉を製作した話はこちら



前回で一応扉が出来て、その後、取っ手を付けて、パチンっと閉まる金具も付けた状態で満足し放置しておりました。






完全に密閉される扉なので機能は完璧に果たしています。ですのでこのままでも良いのですが、木材がむき出しの部分を綺麗にしようと。



そしてついでに、四角いガラスで出来ている昔風の何か、なんて言うのでしょうか、これガラスの部分。



この古臭いガラスの部分も壁紙で覆ってしまいます。



いきなり完成図






壁紙を貼り、ステッカーを適当に貼って完成。どこが扉だか分かりにくい全面コンクリ模様。これだけですがリハビリとしては上出来だと思っております。




なんと言っても、切ったり貼ったりする作業が結構大変なので。


今日、こんなツィートをしてしまいました。




明日やればいい。


でも、ちょっとやることも大切みたい。


玄関や浴室前の壁なんか来年でいいやぁ~っと思っていましたが、ちょこちょこやっていこうかと思い始めました。意識とは不思議なものです。



どちらでも良いのですが、動けば動きだすという不思議な理屈。




常に慣性の法則に従って生きている自分


本日、少しだけ始動。
DIYとはDo It Yourselfということ。

まさにだらけ過ぎている自分に相応しい言葉。

Do.

人生とはDoなのです。
ちょっとそんな気分になりました。



次の記事
うつ病だからこそポジティブな思考や言葉が大切


DIY作業のまとめページはこちら↓
DIY作業のまとめ


Bライフ田舎暮らしブログ

2018年10月24日水曜日

リビングに入り込む冷気をDIY対策

リビングに入り込む冷気をDIY対策


冬季うつの酷い自分は部屋を暖かく保つ断熱のDIY作業をいろいろとやってきているわけなのですが、夜にリビングのソファでくつろいでいるとまだ顔に冷気が当ります。


どこから冷気が入ってくるのかは分かっていたのですが、ちょっとした大物なので実は今まで見ない振りをしてきました。


しかしこのままの状態で冬が来てしまうと、かなりまずい。また前回の冬季うつ状態になるのは非常に恐ろしいことなのです。そこでついに重い腰を持ち上げることにしいました。



犯人はこいつです。




玄関とリビングをつなぐ扉。よくわからないアコーディオン式。サイズが少し余っているため閉じても大きな隙間が出来ています。




玄関側から見るとよく分かるのですが、上も下も何センチか空いてます。




扉の本来の目的は部屋と部屋を区切って個々に密閉させることにあるわけですが、本当にもう全く意味を成していない扉


前のオーナーさんが、この状態で何度も冬を越してきたと考えるとビッククエスチョンが頭に浮かんでしまいます。


どれだけ部屋を暖めても、暖気は全部ここから出ていってしまうのです。寒かっただろうなと余計なことを考えたり。


そんな事を考えながらこのアコーディオン扉をぶち壊しました。スッキリ~。なんでも直ぐにぶち壊す癖があります。


扉の材料を探す

コンパネで扉を作りたいのですが、買いに行くのがめんどくさいのです。重いし大きいし、軽自動車にはギリギリのサイズ。


できればそこら辺に転がっている材料を使って作りたい。あくまでもそこら辺で済まそうとする自分。


そこで例によって床下の倉庫を捜索に行きました。すると案の定、ありました。コンパネ。しかしこれがまた使えるかどうかというくらいに汚い。シミがぁ~。




しかし決めました。これを使う!あるもので何とかするのもBライフ的DIY(笑)。


一応のサンダーがけ


シミは取れないとは思いましたが全体を綺麗にする意味でも一応サンダーがけをしてみました。なんとなく綺麗にはなりましたがシミは案の定取れませんでした。




仕方ないのでこのまま扉として必要なサイズ170x70cmに裁断。枠部分の面取りも行って一応材料としては完了。


しかしリビングに持ち込んでみるとやっぱりどうしようもない汚さです。




これはもうペンキで塗装してもダメなのじゃないかと思い、壁紙を貼ることにしました。前回壁を装飾した壁紙が少し余っています。


作業手順ははしょりますが、壁紙で装飾してみたのがこちらです。なかなか良い感じ。




と、ここまでやってあることに気が付きました。壁紙が乾くまで一日かかるということ。


壁紙の裏面には水性のノリが付いているのですが、乾いていない状態だと掴んで持ち上げた時にズルっとずれてしまうのです。


完全に乾いて貼りつくまでは作業が出来ないのでここで中断としました。


しかし夜になって扉のないリビングは完全な外気状態です。この夜はプチプチ君を貼って玄関とリビングとを遮断することにしました。


しかしこれでも意外と暖かい。要は隙間が無ければ良いということかもしれない。



翌日作業再開


まず兆番を2個取り付けます。開け閉めの時に支えてくれる金属の金具。これを固定する時に重要なポイントがあるのですが、それは扉の下に厚さ1cm程の板をひいておくこと。


そうしないと開閉時に扉が床面ギリギリになっていつか開かなくなってしまいますので(笑)。




一応開閉状態を確認したところ良い感じです。



ここでまたもや問題が発覚。

それは~!ドアの取っ手が無いっということ。当たり前なのです。買ってないのですから。そんなもんどこにも落ちてな~い。


カーテンを束ねる箇所に付ける金具があるのですが、これで取っ手の変わりに出来ないだろうか.....。




しばらく考えて....諦めしました。

思っていた以上に良い扉になったので、ここはケチらずに取っ手を買ってくることにします。たぶん1つ200円くらい。


この後の予定作業

①取っ手を付ける
②閉めた時にカチっと固定される金具を付ける
③上下左右の隙間部を板で塞ぐ



という感じで1時間もあれば完了できそうです。


ではホームセンターに行ってきます。
結局買いに行くんかい!


1時間後



取っ手、買ってきました。ひとつ200円。もちろん2つ。


明日は東京の実家に行く予定なので明後日、取り付けようと思います。


本日は終了~


次の記事
目標を持たないから純粋に幸せを感じられるのかも


DIY作業のまとめページはこちら↓
DIY作業のまとめ


Bライフ田舎暮らしブログ

2018年10月21日日曜日

キッチンの収納棚を廃材で簡単にDIYしてみた

キッチンの収納棚を廃材で簡単にDIYしてみた 



以前キッチンカウンターを作ったので(キッチンカウンターの製作工程はこちら)キッチン周りがかなりスッキリしたはずだったのですが、キッチンそのものは実はかなり雑多な状態が続いていました。



どうにかしたいと思っていたのですが、床下の倉庫からかなり綺麗な廃材を見つけたのでこれでキッチン棚を作ろうと思います。



1800x140x20mmの板3枚。名称はわかりませんがしっかりとした木材。前の家主が家の中用に何か作ろうと思ってそのまま放置されていたのかと思われます。買うと一枚400円くらいするかもしれません。



こちらがキッチン。




よく使うものを置いているだけなのですがごちゃごちゃしていてなんとかしたい状態。



一応、縦横の寸法を測ってイメージが出来たので木材を裁断していきます。横板4枚、縦板2枚でこんな感じに。




枠の部分だけ組み立ててキッチンの窓にはめ込んでみるとこんな感じ。なかなか良い感じです。




とは言いながら、実は一発目は失敗しております。高さ的に収まるサイズに加工したのですが、枠部分を組み立ててはめ込んでみたら入りませんでした


板状態ならハマルのに枠状態にするとハマラないという、摩訶不思議な現象。換気口に引っ掛かってどうやっても入らなかったのです。そこで高さを4センチとど短くしてはめ込んだのがこの状態です。二度手間ぁ~。ふぅ。



さて、この枠に横板を2枚組んでいきます。だいたいの位置にネジ留め。




組みあがったらサンダーを全体に掛けて完了。




そして再度はめ込んでみたのがこちらの図。




なかなか良さげです。いろいろ置けそう。



という感じを確認したので最後の仕上げ。塗装


塗装にはこちらの塗料を使います。フローリング用のニスですが、こいつが実は優れものなのです。




木目をバッチリ生かしたままアンティークっぽい仕上がりになります。





木材用の塗料は色々とありますが、室内用の木材を塗装するには本当におすすめの一品。水性で乾燥までに30分という超お手軽さ(油性のペンキは乾くまで半日掛ります)。




そして誰が塗っても絶対に失敗しないという不思議な塗料。一本1,609円。こちらで手に入ります。→水性フローリング用ニス



と言っている間に乾いたので、キッチンにはめ込んでみます。






うぉ~キッチンの上に何もない状態になりました。素晴らしい!



右側がまだ空いているのでこちらにも作りたぁ~い。ということで急遽、床下の倉庫へ捜索に行きましたが、使えそうな木材はもうありませんでした。残念。



こんな小さな工作作業ですが、やっているととても気分が良くなります。


次の休日には是非何か工作をしてみてはいかがでしょうか。



おすすめの塗料はこちら→水性フローリング用ニス


次の記事
パニック障害で床屋が苦手。自分で散髪、セルフカット。



DIY作業のまとめページはこちら↓
DIY作業のまとめ


関連記事
Bライフ小屋暮らしをブログで再考