ラベル 冬支度 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 冬支度 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年12月18日火曜日

寒さでメンタルが壊れる冬季うつ

寒さでメンタルが壊れる冬季うつ


昨日、この地の知人に連れられて、その人の知人のお宅へおじゃますることになりました。特に目的があったわけではなく、誘われたので行ってみた、ということなのですが。



知り合いを増やしていくことは良いことだと思っているので、この件は別段なんということはないのだけど、ちょっとした問題に遭遇しました。



それは家の中が異常に寒かったということ。



2時間弱、おじゃましていたのだけど、寒さで気分がとてつもなく悪くなってしまいました。足の先が氷のように冷たくなってきて、肩もガチガチにこり始めて、いつしか沼底に落とされたような気分になっていました。



寒いから室温を上げてくれとも言い出せず、ひたすら我慢しましたが、辛かった...。



寒いのが苦手であることを伝えられない自分。トホホ、です。



寒くて会話もほとんど頭の中に入ってきませんでした。頭の中はというと、前回の冬の自分の姿。冬季うつにガッツリと掴まれて1ヶ月半ほど寝込んでしまった時のこと。




帰宅してからファンヒーターを24℃に設定して、ホットカーペットの上にダウンしました。どんな気分なのかを文字で説明するのはとても難しく、あえて分かりやすく例えるなら、競馬で100万円すってしまったような感じかな?(競馬なんてやりませんが)。



どよ~ん、とした暗~い気分。絶望~みたいな。


昨日のツィート



温度だけで、こんな感じになってしまうということをあらためて認識しました。別に、外に雪がふろうと、マイナス5℃になろうと良いのです。部屋の中が暖かければ。



今、灯油の18㍑ボトルを4本ストックしています。Bライフですが暖房にはお金を一切惜しみません。Tシャツ一枚でいられる部屋が理想。



山奥一人暮らし系のブログでこんな写真も見つけました。灯油のストック180㍑分。すごくよく分かるのです。寒いのが怖い。



どんなに自由があろうとも、冬季うつにやられてしまったら最後です。



今日はぬくぬくの部屋でまた映画を観ることにします。



部屋の改造や増築は春。
暖かくなるまで冬眠。


これで良いのです。
メンタルの維持が一番。



まだ冬季うつの完治とは言えないのですが、うつや自律神経、そして減薬に役立ったものの話をまとめています。こちらも参考に。→ うつと自律神経に効果のあったもの



次の記事
離婚後1年経ってみて思うこと



2018年11月26日月曜日

冬季うつへのシンプルな対策。暖かい環境を作ってしまう。

冬季うつへのシンプルな対策。暖かい環境を作ってしまう。


僕は自分が重度の冬季うつだということを自覚しております。そんな自分が冬季うつに対してとっているシンプルな対策。それは暖かい環境を構築し続けるというもの。


寒いと手足が氷のように冷たくなって、顔色も真っ青になってそんな自分に気が付いたりして気分まで底の底まで落ちてしまいます。今年の2月には特にこの症状が酷くなり、丸々1ヶ月、全く動けませんでした。





この山奥の別荘を手に入れたのは昨年の11月。調度1年前のことですが、そのころ数泊してみた時には正直なところ、あまりの寒さに恐怖に近いものを感じました。。




そんなこともあってここへの移住時期が3月、4月、5月、とどんどん先延ばしになっていってしまい、やっと移住できたのが5月末のこと。



それから快適な夏がやってきて、毎日バルコニーで日を浴びたり、海に行って泳いだりと充実した時間を過ごしていたのですが、とうとう、恐れていた冬がやってきてしまいました。



しかし、まだ暑い夏ごろからちょこちょこと断熱のためのDIYを続けてきたおかげで、11月末の現時点でも部屋の中はぬくぬくです。朝起きると外気温は6度ほどですが、リビングは10度あります。



前夜の余熱が朝まで残っていて4度ほど外よりも暖かい状態が保たれるようになりました。小さなことからコツコツとぉ~。こういうのって大切だなあとしみじみ感じております。



そこで多分今年の冬はおそらく、冬季うつにはなりません!



何を根拠にこんなことを言っているかというと、室温のキープももちろん大切なのですが、暖房のために最後に入手した一畳用の電気カーペット



どこでも電気カーペットぉ~。こいつがやはり優れものなのです。




今まで室温は23度にキープしていないとちょっと寒いと感じることがあったのですが、この電気カーペットをソファの上にひくようになってからは、室温20度が固定値になりました。



寝転がってAmazon Primeの映画を観ている時間が長い自分には、この電気カーペットが本当に心強い味方です。眠くなってしまうこともありますが、そういう時は眠てしまいます(笑)。



以前にも一度このブログで紹介していますが、電気代は1.5円/時間。8時間つけっ放しでも12円。恐ろしいくらい電気代がかかりません。それでいて眠たくなってしまうほどの快適さ。



移住してからいろいろなものをAmazonで手に入れましたが、これがダントツの当り。本当にもう手放せなくなっています。


このぬくぬく状態は是非多くの人に味わってもらいたいと思い、再度紹介させてもらいました。


こちらで手に入ります↓
どこでも電気カーペット

売れているので前回より700円ほど値上げになったようです。
すみません...。


冬こそ快適にそして良い気分で毎日すごしましょう。


次の記事
バルコニーの下に部屋を作るという計画



→アニマ油配合のにんにく卵黄もおススメです 

2018年11月1日木曜日

一人暮らしにコスパの良い暖房器具

一人暮らしにコスパの良い暖房器具


寒さにめっぽう弱い自分は、まだ暖かいうちから断熱材を壁に仕込んだり二重窓を作ってみたりと、かなり神経質に対策を打ってきているのですが、最近になって一人暮らしにコスパの良い暖房器具をゲットしたので紹介させて頂きます。



それはというと
どこでも電気カーペットぉ~。5,988円。一畳サイズでちょうど寝転がれる大きさ。




いやぁ、これ本当にいいです。電気代は1.5円/時間なので3時間程度寝転んでいても4.5円。ほとんどタダみたいなエネルギー消費。Bライファーには必須の暖房器具。


もちろんファンヒーターも使っているのですが、Amazon Primeで映画を見るときはソファにこれをひいてヌクヌク状態。わんちゃんクッションを枕に(笑)。





ちょっと眠くなってしまうのが難点ですが超気に入ってます。手触りがツルツルした柔らかいフランネル仕上げなので、電気を入れずに触れているだけでもとても気持ちが良いのです。



ファンヒーターの灯油は家にずっといると想定した場合、9リットルのタンクが4日ほどで空になります。ということは8日で18リットル=約2,000円、1ヶ月で約7,000円かかってしまう計算です。



しかし、このどこでも電気カーペットを使った場合、ファンヒーターはecoモードで大丈夫そうなので1ヶ月で5,000円程度に圧縮できるかもしれません。



ホットカーペットに掛る電気代は8時間つけていたとして1.5x8時間x30日=360円/1ヶ月。灯油の値段とは比べ物にならないくらい安いです。これぞBライフではないか!



エネルギー代を物凄く節約できそうな予感。



ソファで寝転がり過ぎて疲れたときは、カーペットの上に直接ひいて伸び伸びと寝転がるのも良い感じです。




このマットの前にAmazon Primeを見れる環境があります。




しかしまだ11月に入ったばかり。これから気温がどんどん下がっていくと上記は机上の計算に終わるかもしれません。ですので灯油代、電気代は毎月しっかり記録していこうと思ってます。



寒がりですので寒ければ暖かくなるように灯油もケチろうとは思ってません。快適な状態にするのが目的。冬季うつだけは絶対に避けたいのでいつでもヌクヌクの状態を保とうと思ってます。



自律神経の調子もやはりまだ正常とまではいかず、手足の先は凍りつくように冷たくなることが度々あります。身体上半身は温かくても足先だけ物凄く冷たくなります。



この状態が酷くなる(放置する)と冬季うつになるのではないかとも思っています。だから暖かく保つことは僕にとってはとても重要。



数日前、キッチンの上の棚と天井の間に5mm程の隙間があるのを見つけました。もちろんパテで完全に埋めました。もうこれで隙間はゼロのはずです。



今年の1月に泊まった時はファンヒーターとエアコンを全開にし続けても激寒だったリビング。いろいろと手を打ってかなり快適になりました。


もう大丈夫。


さあ冬よ、どんと向かってきなさい!(と言い切りたい)。



どこでも電気カーペットはこちらで手に入ります。→どこでも電気カーペット。5,988円です。



電気毛布との違いは布。ふかふかの柔らかいフランネル仕上げは寝心地抜群。


真冬はベッドにひくのもよいかもしれません。
いろいろと活躍しそうです。


怠惰に冬を過ごしたい方におすすめですよ。
どこでも電気カーペット



次の記事
山奥に住むと都会のに行くのが怖いし人込みが怖くなる


Bライフ田舎暮らしブログ

2018年10月24日水曜日

リビングに入り込む冷気をDIY対策

リビングに入り込む冷気をDIY対策


冬季うつの酷い自分は部屋を暖かく保つ断熱のDIY作業をいろいろとやってきているわけなのですが、夜にリビングのソファでくつろいでいるとまだ顔に冷気が当ります。


どこから冷気が入ってくるのかは分かっていたのですが、ちょっとした大物なので実は今まで見ない振りをしてきました。


しかしこのままの状態で冬が来てしまうと、かなりまずい。また前回の冬季うつ状態になるのは非常に恐ろしいことなのです。そこでついに重い腰を持ち上げることにしいました。



犯人はこいつです。




玄関とリビングをつなぐ扉。よくわからないアコーディオン式。サイズが少し余っているため閉じても大きな隙間が出来ています。




玄関側から見るとよく分かるのですが、上も下も何センチか空いてます。




扉の本来の目的は部屋と部屋を区切って個々に密閉させることにあるわけですが、本当にもう全く意味を成していない扉


前のオーナーさんが、この状態で何度も冬を越してきたと考えるとビッククエスチョンが頭に浮かんでしまいます。


どれだけ部屋を暖めても、暖気は全部ここから出ていってしまうのです。寒かっただろうなと余計なことを考えたり。


そんな事を考えながらこのアコーディオン扉をぶち壊しました。スッキリ~。なんでも直ぐにぶち壊す癖があります。


扉の材料を探す

コンパネで扉を作りたいのですが、買いに行くのがめんどくさいのです。重いし大きいし、軽自動車にはギリギリのサイズ。


できればそこら辺に転がっている材料を使って作りたい。あくまでもそこら辺で済まそうとする自分。


そこで例によって床下の倉庫を捜索に行きました。すると案の定、ありました。コンパネ。しかしこれがまた使えるかどうかというくらいに汚い。シミがぁ~。




しかし決めました。これを使う!あるもので何とかするのもBライフ的DIY(笑)。


一応のサンダーがけ


シミは取れないとは思いましたが全体を綺麗にする意味でも一応サンダーがけをしてみました。なんとなく綺麗にはなりましたがシミは案の定取れませんでした。




仕方ないのでこのまま扉として必要なサイズ170x70cmに裁断。枠部分の面取りも行って一応材料としては完了。


しかしリビングに持ち込んでみるとやっぱりどうしようもない汚さです。




これはもうペンキで塗装してもダメなのじゃないかと思い、壁紙を貼ることにしました。前回壁を装飾した壁紙が少し余っています。


作業手順ははしょりますが、壁紙で装飾してみたのがこちらです。なかなか良い感じ。




と、ここまでやってあることに気が付きました。壁紙が乾くまで一日かかるということ。


壁紙の裏面には水性のノリが付いているのですが、乾いていない状態だと掴んで持ち上げた時にズルっとずれてしまうのです。


完全に乾いて貼りつくまでは作業が出来ないのでここで中断としました。


しかし夜になって扉のないリビングは完全な外気状態です。この夜はプチプチ君を貼って玄関とリビングとを遮断することにしました。


しかしこれでも意外と暖かい。要は隙間が無ければ良いということかもしれない。



翌日作業再開


まず兆番を2個取り付けます。開け閉めの時に支えてくれる金属の金具。これを固定する時に重要なポイントがあるのですが、それは扉の下に厚さ1cm程の板をひいておくこと。


そうしないと開閉時に扉が床面ギリギリになっていつか開かなくなってしまいますので(笑)。




一応開閉状態を確認したところ良い感じです。



ここでまたもや問題が発覚。

それは~!ドアの取っ手が無いっということ。当たり前なのです。買ってないのですから。そんなもんどこにも落ちてな~い。


カーテンを束ねる箇所に付ける金具があるのですが、これで取っ手の変わりに出来ないだろうか.....。




しばらく考えて....諦めしました。

思っていた以上に良い扉になったので、ここはケチらずに取っ手を買ってくることにします。たぶん1つ200円くらい。


この後の予定作業

①取っ手を付ける
②閉めた時にカチっと固定される金具を付ける
③上下左右の隙間部を板で塞ぐ



という感じで1時間もあれば完了できそうです。


ではホームセンターに行ってきます。
結局買いに行くんかい!


1時間後



取っ手、買ってきました。ひとつ200円。もちろん2つ。


明日は東京の実家に行く予定なので明後日、取り付けようと思います。


本日は終了~


次の記事
目標を持たないから純粋に幸せを感じられるのかも


DIY作業のまとめページはこちら↓
DIY作業のまとめ


Bライフ田舎暮らしブログ

2018年10月16日火曜日

ポリカボードで二重窓をDIY。部屋の断熱効果がUP。

ポリカボードで二重窓をDIY。部屋の断熱効果がUP。



朝晩、かなり冷え込むようになってきました。世間では秋ですが、この山の中はもう冬が始まりそうな感じの肌寒さです。


昨日までツイッターのフォロワーさんがこの山奥の隠れ家に滞在していたのですが、北海道の方なのにここは寒いと言っておりました。


確かに寒いのです。外気温は17℃くらいあるのですが、暖房を入れないと部屋の中も同じ17℃。古くてボロい家なので仕方が無いのですが...。


そんなボロい家なのですが、めっぽう寒さに弱い自分は、寝室だけはかなり強固な断熱対策を既に実施済みでして、何も対策を打っていないもうひとつの部屋と比べると快適さが全く異なります。→壁に断熱材を埋め込んだ話はこちら



寝室の窓を二重窓にする

寒さに異常に敏感なため9月上早々に寝室の窓を二重窓にする構想を練っていたのですが、その後気温が上昇したこともあって作業の途中で1ヶ月間も放置してしまいました。→二重窓の作りかけの作業はこちら


いよいよ寒くなり、本日作業を再開しました。


と言っても簡単な作業です。
既に加工済みの障子の枠にポリカボードを貼るだけ。


ただボードをカッターで切るのが結構大変です。


こちらが何も無い状態の窓。かなり広いので冷気が直接ガラスから伝わってきます。



こちらが今回使う障子の枠。既に研磨してペンキで白く塗ってあります。



この障子の枠にあわせてポリカボードを同サイズに切っていきます。
切った後は格子枠全てに両面テープを貼り接着します。



完成品はこんな感じ。




さらに隙間を埋めるために枠部分をマスキングしていきます。



この作業を4枚やって完了。
なのですが、ポリカボードはけちって3枚しかかっていないので最後の1枚は端材を組みあせることにしました。1枚3,200円するので一応そこそこの値段です。



そして窓枠に組み込んだ状態がこちら。




ポリカボードは透明品ですが、1センチ幅の空気の溝があるため若干白ぽく見えます。しかし少しぼやけた感じもなかなか良いです。


半分開いてみるとこんな感じ。



断熱効果が格段にUP

ものすごい断熱効果です。これを作る前は窓の近くに行くと冷気を感じたのですが、今はサンルームにいるような感じです。触っても冷たくないし、外の冷気が完全に遮断されてます。



ポリカボード3枚で9,600円。しかしこの驚異的な断熱効果からすれば超優れものの素材だと言えます。ポリカボード自体が空気の層を持っているので既に2重窓の状態。ですので結果3重窓的な構造になっているのかと思います。



この作業をもって寝室の防寒対策は一応全て完了しました。



さあ寒さよ、かかって来なさい!


なんてうそです。
暖冬希望!


次の記事
うつ病の改善に効果的だと感じた諸々


DIY作業のまとめページはこちら↓
DIY作業のまとめ


関連記事
田舎の山奥別荘でプチDIYをしてきました


2018年10月12日金曜日

断熱シートでフローリングを暖かくしてしまう。コスパ大。

断熱シートでフローリングを暖かくしてしまう。コスパ大。


リビングの床は自作なのですが(→リビングの床を作る)、コンパネ板の上に薄いシートを敷き詰めてその上に絨毯をひいている感じなので、少々硬め、そしてやはり足元が冷たいです。まだ10月なのに足元が冷えるので対策は必要だと感じ始めました。



対策は2つあるのですが
断熱性のフロアマットを絨毯の下にひく
②床下から全面に断熱材を貼り付け



②は多少時間がかかりそうですが、断熱材はかなり余っているので寒くなる前に作業をしようと思います。


今回は①の紹介になります。


これ、ブログの文章と写真だけでは素晴らしさが伝わるかどうか自信がないですが、僕としては超感動している商品です。


こちらの厚めのフロアマット。銀色でギラギラしたやつ。これを絨毯の下にひく(両面テープで床に貼り付ける)だけです。





一応絨毯の上からひき詰めてみてサイズを確認します。少しカットが必要。




絨毯を剥がして何も無い状態にして一応掃除機なんかを掛けてみて。



せっせと両面テープで貼り付けていきます。ただ置くだけだとすべったりズレたりするので、ここは手を抜いてはいけないところ。



最後に絨毯を元の状態に戻して完了~。



とにかく足元が暖かい

何が素晴らしいかというと、とにかく暖かい。足元がぽかぽかします。そして歩いた時の感触がてとても気持ちが良い


厚さが8mmもありまして、このフロアマット君が安価な絨毯をふかふかの高級絨毯に変えてくれます。





3畳分で2,144円(送料500円)。リビングの絨毯の部分は6畳分あるので2セット購入しました。



ホットカーペットの下にひいて使う(ホットカーペットの熱を逃がさなくする)のが一般的なようですが、僕のように普通の絨毯の下にひいてしまうのも本当におすすめです。



寒いのが特に苦手なのですが、エアコンとヒーターを付けていれば何とか真冬も乗り切れるとは思います。でも少しでも暖房効率を上げられれば、燃料費も削減できますからね。



フロアマットに5,200円掛りましたが、その効果はそんなもんじゃないとも思われます。単なる予想ですが(笑)。



防音にも効果的

ここは戸建なので下階への騒音など気にすることもないのですが、マンション住んでいて小さなお子さんがいる方には防音としても非常に効果が高いと思います。歩いていて全く音がしません。



とにかく快適~


このフロアマットの詳細はこちら
ぽかぽかマット


床下への断熱材

こちら下の倉庫から見た床下の様子です。太い横柱の上に板がひきつめられていますが、この上にもう一枚コンパネが貼られていて、その上はもう部屋の床です(きたない床下の画ですみません)。




昔の別荘は本当に冬のことは全く考慮された作りになってないのです。ですので、この全面に下から断熱材を貼っていきます。この作業も半日くらいはゆうに掛ると思いますが、暖かさをキープするためです。今週やります。



暖炉の導入も検討していた時期があるのですが、安全面を考慮したものを設置しようとすると、とにかくお金が掛ります。本体30万円、二重構造の煙突20万円、工賃30万円、その他部材10万円、トータル100万円弱完敗です。Bライフ不成立。





ですので、今やるべきは家の中を完全な断熱状態に改造すること。
窓も二重窓にしますよぉ。



冬季うつに負けない身体を!
いや負けない家を作るのでした。


おまけ

また激安のステッカーを入手してしまいました。中国製。400円。
ティファニーで朝食を ペップバーン



紹介したフロアマットの詳細はこちら
ぽかぽかマット



次の記事
ポリカボードで二重窓をDIY。部屋の断熱効果がUP。



Bライフ田舎暮らしブログ