2018年10月2日火曜日

田舎暮らし、移住での村八分の現実

田舎暮らし、移住での村八分


ツィツターのフォロワーさんに何人か、この悲惨な状態、田舎暮らしでの村八分を経験された方が何名かいます。移住後、それは今も現在進行形という恐ろしい話。



自分自身の直接の体験ではないですが、僕自身も深く考えさせられましたので、その内の一例を紹介させて頂こうと思います。



テレビでは田舎への移住に対して、まるで楽園のようなイメージで番組が構成されています。けれど、楽園の陰に悲痛な思いをされている方が大勢いるということも、事実です。



テレビは視聴者を楽しませるものです。あまりうのみにしない方がよいかと思います。


古民家を手にいれて固定費を削減

市内のアパートに暮らしていた30代の男性の方です。毎月発生するアパート代がもったいない。これをどうにかできないかと考えぬいた末、田舎に安い古民家を見つけ昨年の11月に手に入れたそうです。彼のBライフ生活の始まりでした。



古民家の購入代金は教えてもらっていないですが、話の流れから推測すると200万円代かと思われます。アパート代が4万円だとすると4年間分程度の賃貸料と同額で持ち家を持ったことになります。


イメージ画像

これからは悠々自適に自然と共に暮らしていくと意気揚々でした。


畑を耕し家を補修

移住後は家を補修、リフォームしながら時々バイト。そんな生活を送っていた彼の元にある日一通の手紙が届いたそうです。その文面は


 「お前はこの村から出て行け」


だそう....。


文章が短いだけにぞっとしせんか。何か理由めいたことが書いてあれば納得するかもしれませんし、自身が改めるところもあるかもしれません。しかし、そこにはそれ以外に何も書いていない。


書いていない故の怖さ。これはもう精神的には恫喝のレベル。


この手紙を受け取る以前に村の人達との交流はなかったそうです。誰かと口論になったこともなく、手に入れた古民家でひっそりと暮らし始めたころ。



村八分は誰でもよい

彼個人に全く問題はないはずなのです。上述した通りまだ地域とは交流がなかったのですから。


匿名で恫喝もどきのメッセージを送るという行為の裏には、この個人に改善を要求するレベルのものではなく、もう誰であってもよそ者は村八分にする、という、より恐ろしいその場所の意思のようなものを感じざるをえません。


イメージ画像


この後、彼は自身の生活の辛さを頻繁にツィートするようになりました。抽象的な内容でしたが怖さ、辛さが伝わってきました。それでも努力し続け、村の運動会に参加したり畑の手伝いをしたりと奮闘していたようです。



しかしそれから2,3ヶ月後、ついにツィツターからも姿を消してしまいした。過去のツィートも全て削除。呟けば呟くほど後悔の念が押し寄せてきたのではないかと、想像ですがそう感じます。



この後どういう方向へ進んだのかはわかりませんが、村に移住した際に起こりうることの恐ろしさは、ここまでで十分理解できたかと思います。



戦ってみる

若さもあり頭脳もあり行動力もあるのですから、そんな村人は一喝し、戦ってみればよいではないか、そんな気もします。しかし元々原因がどこにもないのですから、何を言ったところでおそらくムダなのだと思います。



田舎へ移住した方の問題はなかなか表に出てきません。テレビで放映されることも、めったにありません。



これだけSNSが発達していても、その所在や実名が明らかになることはレアケースなのです。何故なら、移住してしまったら、それからもそこに住み続けなければならないのですから。



田舎への移住
Bライフに憧れての移住であっても村八分のような問題に遭遇したらまた移住できるような身軽さを持っておくことも必要なのかもしれません。




次の記事
足裏の痛いツボを刺激する健康法、足裏痛てーよ



Bライフ田舎暮らしブログ

0 件のコメント:

コメントを投稿

*コメント欄は現在閉じさせて頂いております。申し訳ありません。

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。