2018年7月28日土曜日

傾いている床の水平だしDIY

傾いている床の水平だしDIY


山奥の田舎にこの古~い別荘を手に入れてから、いろいろな問題に直面してきました。捨てるべき膨大な量の家具であったり、かび臭さであったり、部屋の中の寒さであったり、腐りかけた外階段であったり....。



築40数年の家。仕方のない、仕方ない。しかしそれらの問題に対処していくたびに体調が徐々に良くなってきたような気がします。東京のアパートにいたころは毎日何も出来ず悶々とした時間を過ごしてきたのですが、ここではやるべきことがあります。



いや、本当は何もせずそのまま暮らしても良いのですが「直したい、改善したい」という気持ちを折角なら動機付けに使いたい。僕にとって理由は大切です。そんなもので上手く自分をごまかせたりもします。



床の傾斜き



さて、今回ですが、リビングの床に手を入れました。若干傾斜しているのです。間取りはこんな感じの小さな家ですが、リビングの中央からウッドデッキ側に向かって傾斜があります。計測したところ2メートルの長さで2.4cmの高低差。




角度に直すとこんな計算で0.68度になります。



0.6度だと気が付かない人も多いようですが、中には体調に不調をきたす人もあるとのこと。僕は特に三半規管が発達しているので水平とか傾きには非常に敏感な方です。やはり直しておいたほうが良さそう。



フローリング全面をはがして張り替えるのが良さそうですが、かなりの金額になります。委託しても自分でやっても...。いろいろ考えたのですが、リビングの中央からウッドデッキ側までの半分(ここに傾斜がある)にコンパネを重ね貼りすることにしました。



受け木の高さを調整しながら水平が出るように加工していきました。その上に12mmのコンパネを2枚重ねで敷き詰めていきます。24mmの厚さになるので強度も十分。









このコンパネはコメリでネット注文しました。送料込みで1枚1,570円。少し高いですが、これくらいは仕方ない。



リビングの中央部分で継ぎ目となる箇所は段差が出てしまうので、カンナで斜めに削りサンダーで仕上げました。歩いた感じ、つまづくようなことはなさそうです。




水平だしをしながら全面仕上げるまでに2日間。時間は掛りましたが、とても良い具合に仕上がって満足してます。この後、この上に6畳用の絨毯を引き詰めて完成になります。これもネット注文中。




コンパネそのものを床にしてしまうのはどうなのか?と思っていましたが、全く問題ないように感じます。この後、どこかの床が痛んできたら今回の手順で安く直すことができます。



作業を始めるまでは面倒で仕方なくうつ病的な気分になるですが、やってしまえば気分がパーッと爽快になります。畑仕事でも同じ。


この家にはまだまだやるべき事がありそうですが、リハビリと考えこれからもちょっとづつ進めていくことにします。


次の記事
だらだら毎日、それがまた楽しい



DIY作業のまとめページはこちら↓
DIY作業のまとめ


関連記事
山奥別荘でプチDIY


2018年7月24日火曜日

和風で極寒の部屋を洋室で暖かい部屋に大改造

和風を洋室に大改造


この山奥の住居に2月に滞在した時のことですが、その驚異的な寒さにかなりビビリました。眠る時は毛糸の帽子を被り、電気毛布に電気ストーブ。以前住んでいた八王子も寒いところでしたが、ここはその比ではありませんでした。この時はうつ病が悪化しました。



外気温は2度程度しか違わないのに驚異的に寒い。これは家そのものに問題がある、とその時思いました。築40数年、別荘地の住居。当然冬仕様には出来ていないのでしょう。家そのものは頑丈にできていますが、おそらく壁の内部に断熱材が入っていない。




そこで、ネットで断熱材を手に入れ壁全面に敷き詰めました。かなり断熱効果がありました。と、ここで安心してそのまま放置。壁に断熱材が貼り付けられた状態で半年間も放置してしまいました。実にみっともない状態です(笑)。



今回、重い腰を持ち上げて、この壁のテコ入れを行いました。



やったことは、
 ①断熱材の上から9mmのファルカタ合板でフタをすること。
 ②その上から、コンクリート模様の壁紙を貼ること。


文字にすると2行で終わってしまいますが、実にこの作業、三日間も要したのでした...。



ファルカタ合板でフタ


近くのホームセンターには12mmのコンパネ、または5mmのベニアしか置いていなくて、壁にちょうど良い厚みの板がありませんでした。まあ、これが放置してしまった一つの原因ではあります。


Amazonや楽天にも欲しい板がなかったのですが、たまたま「コメリ」の通販サイトを見つけました。ここは木材が揃っているし、モノによっては送料もかなり安く入手できます。


今回の9mmのファルカタ合板もコメリで手に入れました。910x1820mm、1180円+150円(送料)。これを6枚。計7,980円。コンパネと違って軽くて加工しやすい材料です。家の中のものを作るにはおススメです。







寸断と貼り付け


メジャーで測って電ノコで寸断します。加工しやすい木材なので適当にやってもだいたい上手くいきます。壁のサイズに寸断したら電ドラで固定していきます。4畳半の部屋ですが、壁って結構な面積があるんですね。一日目は、これだけで終わりました。




壁紙の登場


壁全面への板の打ち付けが完了したところで壁紙を貼り付ける作業にはいります。以前、リビングの壁をやったことがあるのですが、その時の記憶がフラッシュバックしてきて、とても重たい気分になりました。大変なんですよ、この作業....。


壁紙はネットの壁紙屋本舗で手に入れてます。今回はコンクリート調の柄で20m、12,000円分。





貼る場所のサイズを測っては、寸断、貼り付け、ひたすらこの作業を繰り返します。




作業を続けること2日間、何度も放り投げだしたくなりましたが、この部屋で寝たいので、とにかく終わらそうと思い無心でペタペタと。






ついに完了~。購入した20mを全部使っての大改造。

                  Before


                   After



どうですかこれ。純和風の昔の部屋が、コンクリート調のクールな部屋に大変身。しかも内部には断熱材がぎっしり詰まっているという完全防備の無敵の部屋~。



3日間(プロなら一日でしょうが..)も作業にぼっとうしていたので、今、ものすごい開放感。やっと自由の身になれました。



それでは、ご褒美にあんみつでも頂きくとします。



次の記事
傾いている床の水平だしDIY


DIY作業のまとめページはこちら↓
DIY作業のまとめ


関連記事
田舎の山奥別荘でプチDIYをしてきました


2018年7月19日木曜日

たまには庭のツツジもトリマーで刈ってみる

たまには庭のツツジもトリマーで刈ってみる


草刈り機で草を刈ってばかりいるshigeです。


ですが、庭のツツジの木はまだボーボーと生えています。そんな僕の家を不憫に思ったのか、同じく田舎暮らしの近所(といっても何百メートルも離れてますが)のおじさんが見かねてトリマーをくれました。僕がBライフ生活者だと知っているようです(笑)。


こちらですが、結構な値段がしそう....。借ります!と言ったのだけど、あげるよ、と言い切られたので頂きました。




と、実は頂いてから2週間も放置していました。さらにボーボー状態。ついに重い腰を上げ、本日トライしてみました。



田舎山奥の庭にあるのはこのボーボー状態の植物、ツツジです。春にはキレイな花を咲かせていましたが放置状態のためこんな感じです。





さて、玄関から延長コードを伸ばして電源を入れてみます。ウィーンっと豪快な音がなってます。ツツジに当ててみるとサラサラサラ~っとなんの抵抗感もなく、枝と葉が切れていきます。実に気持ちよい。草刈よりも楽しいかも。




しかし、丸く刈るために上下の運動も必要で、意外と体力を必要とします。ツツジの木が合計12本ありますが、全部刈りあげるのに30分ほどかかりました。夢中でやっていたので滝のような汗が出ました。これを2時間ほどやってしまうと搬送されるパターンになるかと思います。要注意!



面白くても夏場の作業は30分。続けたければ30分間休憩してからまたやる。バルコニーの板の張り替えで1時間くらい続けて作業をしたことがあったのだけど、目まいがして2時間くらい動けなくなった経験があります。



この山の中まで救急車に来てもらうのは忍びないです。気をつけます。



さて、こちらが刈り上げをおえたツツジくん。まん丸になってます。初心者にしてはなかなか良い感じなのでは?どうせなたミッキーマウスにすればよかった....。できないけど。





暑いですね。山の中でも日中は倒れそうです。
ひと作業を終えたので本日届いたAmazonのアレクサ君に癒しの音楽をかけてもらってます。アレクサ君の音楽にはうつ病も癒されます。



カルピスを飲みながらダラけるのが
最近の午後の定番。


快適です。


やるべき作業はまだまだありますが
毎日ちょっとずつ、ダラダラとこんな感じで。


次の記事
極寒の部屋を暖かい洋風に大改造


Bライフ田舎暮らしブログ

2018年7月17日火曜日

移住先、熱海のハローワークで求職活動のフリ

移住先、熱海のハローワークで求職活動のフリ


伊豆の山奥へ移住し田舎暮らしを始めてから2回目の熱海ハローワーク。前回からもう1ヶ月も経ってしまったかと思うと少し不思議です。



この一ヶ月、メンタル的に特に問題なく、ゆっくり過ごせたということかもしれません。できればもう、うつ病の兆候は出てこないで欲しい。



さてハロワですが、現在の働かない生活、Bライフ生活の初年度を支えてくれる貴重な失業保険。これをを受給するためには月2回の活動実績が必要です。



その一回が熱海のハロワでの募集検索。ここでは特に職員と面談することもなく、活動実績となる認印がもらえます。勿論きちんと仕事を探したい時には面談もしてくれます。




働く理由には大きく2つあると思うのですが、今の自分にはそのどちらも合致しないような気がします。

(1)生活しいていくため。欲しいものを得るため。
(2)社会とつながっていたいため。生きがいを見出したいため。



山奥での生活にはほとんどお金は必要ないし、今現在は社会とのつながりも欲していません。ここへ移住してきた理由もそこにあったりします。のほほんと毎日気楽に生きられれば、それで良い。



ハロワが終わって海へ

熱海のハロワはビーチの近くにあります。今日は少し泳いでから帰ることにしました。こちらが平日のビーチ。歓楽地ですが平日はガラガラです。プライベートビーチ。でも水質はあまり良くはないです。





ワンタッチのテントを張って、海で泳いでは寝て、泳いでは寝て。ダラダラと半日を過ごしました。車のキー以外はクルマの中に置いてきたので写真が取れなかったのが残念です。



一応、ボディーボードも持って行ったのですが、このビーチは全く波がなく、チョッと失敗。お子ちゃまビーチのようでした。



伊豆半島には海水浴場が40ヶ所以上あるらしいです。ボディーボードをやりたいので次回は他のビーチに行ってみようと思います。半年前までは部屋に閉じこもっていることが多かった自分ですが、今はかなりフットワークが軽くなったようです。



何をするにしても面倒臭い、という気持ちは常にありますが、一応行動できている。



明日も気楽に生きるとします!



人間にとって最も恐ろしい強敵は「焦燥感」。何かやっていなければという思いだけで、自分自身の自由度を奪ってしまう。そんなバカげた生き方はもうしないと決めた大バカ者です(笑)。


あははははっ。


次の記事
たまには庭のツツジもトリマーで刈ってみる


関連記事
働かない生活、お金を使わない生活のブログ



2018年7月15日日曜日

田舎暮らしの草刈って実は超楽しい作業

田舎暮らしの草刈って超楽しい


この山奥の住処へ移住してきてから草刈というものをほとんどやっていませんでした。田舎暮らしのくせにそのうちやろう、そのうち、と先延ばし。するとあっと言う間に庭が草ボーボー状態に.....。さらにやる気がうせてしまう。




山の夏は植物の成長が早いです。



植木用のハサミで少し作業してみいましたが、全く進みません。5分で諦めました。こういう時はやはり電動しかない。Amazonで電動の草刈り機を入手しました。




組み立て時間5分。お値段13,000円くらいでした。充電は30分以上持つようです。電動ノコギリが棒の先端に付いた感じで、かなりキケンそう....。



使ってみると

超快適です。地面すれすれを滑らせるように動かしていくと、草がバラバラと刈り込まれていきます。見る見る草がなくなっていきます。これは面白い!キケンですが楽しいです。楽しくて庭全面の草を刈ってしまいました。



刈る前の写真を撮っておくのを忘れてしまいました。ものすごい量を刈ったのだけど比較の写真がないと良くわからない。






庭に草が無いです。気持ちいい~。
ちなみに地面が緑色なのは人工芝。




刈り終わった草は、この熊手のでかいのでごそごそとかき集めて、一輪車に乗せてゴミ捨て場まで運びます。10往復くらいしました。分量はそれなりにあって、かなりの運動量になったと思います。





道具は重要ですね。刈るのも掃くのも捨てるのも。
道具を持っていないと、何十倍も時間がかかってしまいます。


お金は掛りますが、一度買っておけば何年かは使えます。


普段運動をしないので、これだけの作業で頭がクラクラしてきました。たぶん午後は寝たきりになると思います。



働く、というのは良いことだ!
無職ですが(笑)。
Bライフの楽しい趣味。


ああ、もう動けない....
おやすみなさい。


次の記事
移住先、熱海のハローワークで求職活動のふり


Bライフ田舎暮らしブログ

2018年7月11日水曜日

50代、ブログを書くことがうつ病の治療になる??

50代、ブログを書くことがうつ病の治療になる??



このブログを書き始めたのは昨年の7月。50代ではじめてブログなるものに手を出してみたわけなのですが、書き始めた切っ掛けは心療内科のカウンセラーからの勧めでした。



うつ病の治療にもなる可能性があるというアドバイスを受けてのことです。こころの中で思っていること、感じていることを文章にしてみることは良いことだとの助言。




結論から言うと

ものすごく効果があったと感じてます。数年間、ずっとうつうつとした毎日を送ってきました。希死念慮とも頻繁に戦っていました。先のことを考えることがものすごく怖くて、怯えながら生きていたように思います。




自分のツイッターを遡ってみると、頻繁にその類のことを呟いています。自分はかなり変わったと感じます。退職したり別荘探しに出かけたり、そして本当に山奥に住み始めたりと、実際の生活も大きく変わりました。






それもこれも、このブログのおかげです。頭の中で思っていただけのことを文字にし始めたことから、それらが実際のこととして動き始めました。環境も変わり生活も変わり、こころの状態も大きく変わりました。



ですので、このブログには本当に感謝しています。たかだか一年。そして月に数回の更新。それでもその都度、発散している意識、こころの状態のようなものを整理できたように思います。





僕が一番恐れていたものは「漠然とした不安感」です。それはいつ襲って来るかわからず、そして一度取り付かれると数日動けなくなるようなものです。その為に大量の薬を4年半服用していました。今、薬は常用していません。トンプクだけです。



うつが酷い時には文章は書けません。僕も途中2ヶ月間休んでいました。でも書いていれば、自分の中の何かが整理されます。そして見ていなかったものも見えるようになり始めます。何かを楽しいと感じ始めることもできます。



病気の状態や症状は人様々なので、僕から何かを薦めたり紹介したりすることは今までありませんでした。でもブログを書くことは強く勧めたい。この一年間での体感からそう思います。



まだ100回にも達していないのに偉そうなことは言えないのですが、書けるとき、書けそうなとき、そんなときだけで良いのです。感じていることや、やってみたいことを文字にしてみませんか。



僕が今感じているような感覚が訪れると思います。



もう一度。


ブログを書くことはうつ病に効果があります。


小さな一歩を是非。




僕自身まだうつの完治とは言えないのですが、うつや自律神経、そして減薬に役立ったものの話もまとめています。こちらも参考に。→ うつと自律神経に効果のあったもの


次の記事
田舎暮らしの草刈って実は超楽しい作業


Bライフ田舎暮らしブログ

2018年7月9日月曜日

にんにく卵黄がうつ病と自律神経に効果あり

にんにく卵黄がうつ病と自律神経に効果


うつ病と診断を受けてから、かれこれ4年半。しかし現在の状態はかなり良好です。


うつ自律神経も少しでも良くなったらという思いで、効果のありそうなことは沢山試してきました。全く効果がなかったものも多々あります。


そんな中、僕自身が最も効果があったと感じたにんにく卵黄に関して少し紹介しておこうかと思います。人により体調により、効果は異なるとは思いますが参考までに。



にんにく卵黄を取り始める前の体調


この4年半の間、うつ病も自律神経も良くなったり悪くなったりを繰り返してきました。



調子が悪くなれば新たな抗うつ剤が処方されたため、実際に何が自分に効いているのか、もしくは効いていないのか、まったく分からない状態だった、というのが正直なところです。


にんにく卵黄 うつ 自律神経


そんな時でも勝手な断薬だけはしませんでした。勝手な断薬による最低最悪の状態を経験したことがあるからです。本当に死にそうになりました。



効いているかはわからないのですが、辞めれば大変な思いをすることだけは分かっていました。ですので、うつも自律神経も良くなっているうのか悪くなっているのか、全く自分ではわからないまま、数年間を過ごしてきました。



薬に関してはなかば諦めかけていた自分でしたが、退職を決意し山奥に住もうと考え始めたころから減薬を意識するようになったのでした。移住後もこのまま心療内科に通うのだけは避けたいという思いからです。



そこで医師と相談し1年半掛けて薬をゼロにしていくという目標を立てました。



自律神経へのにんにくの効果

実はこのころ、断薬を意識し始めたころですが、にんにくを意識的に食べるようになりました。にんにくで自律神経が良くなったという知人からの奨めによるものです。


自律神経にニンニクが良い


高いものではないし、軽い気持ちで毎日食べるようになりました。すると、わりと早い段階でちょっとした変化を体感できたのです。それは手足の寒さの緩和


自律神経がメチャクチャで体温調整が全くできない身体でした。夏は汗が止まらず、冬は氷のように冷たくなる手足。これが快方に向かったのです。これにはかなり驚きました。



にんにくの取りすぎは胃を痛める

うつにも効果があるはずだと信奉し始めたころでしたが、猛烈に胃が痛くなり始めました。あまり火を通さずに食べていたことが原因だと思いますが、胃をやられました。





そんな時錠剤タイプのニンニクの存在を知り、試してみることにしました。それがこちら。にんにく卵黄。結構有名な商品。




胃は全く痛くなりませんでした。にんにく臭も全くしません。


直感的に良いかも、と感じました。


体調面に劇的な変化はありませんでしたが、気が付くと飲み始めてから1年ちょっとになっています。大きな変化は無かったと書きましたが、実はその間に起こったことがとても重要だと後から気が付きました。


それは減薬の成功。


実に順調に進んでいったのです。あれだけ大量に飲んでいた抗うつ剤をゼロ近くまで持っていくことができたのは、僕にとっては驚くべき事実ではあるのです。


1年以上取り続けているニンニクのサプリはこちらになります。絶大に信頼している健康家族の商品です →「にんにく玉ゴールド」のお試しはこちら


にんにく卵黄の効果への期待値

事後になりますが、このにんにく卵黄についてはいろいろと調べていますので、参考になると思われる作用に関して紹介しておきます。



を活性化させる
神経伝達物質を増加させる
血流をよくし血栓ができるのを防ぐ
めまいや記憶力が改善される
感染症にかかりにくくなる、風邪をひきにくくなる
身体の活力が増して、やる気が湧いてくる




最後に


冬季うつ、自立神経、そして一般的なうつ病、僕の場合、これらが完治したわけではありません。現在も進行形です。


しかし、いろいろな事の相乗効果で着実に良い方向へ向かっているという感触を今は持っています。そのひとつがこのにんにく卵黄です。



こちらを是非参考に!
→ 「にんにく玉ゴールド」のお試しはこちら


次の記事
50代、ブログを書くことがうつ病の治療になる??


Bライフ田舎暮らしブログ

2018年7月6日金曜日

auフェムトセルで山奥田舎暮らしの携帯電波が最強に!

auフェムトセルで山奥田舎暮らしの携帯電波が最強に!


今日、実は自分の誕生日なのですが、auからとっても嬉しい誕生日プレゼントを頂きました。


それは、携帯電話の電波局設置~。うぉ~!



この山奥で田舎暮らしを始めようと思ったときに一番ヤバイと感じたこと。それは携帯の電波が入らないこと、でした。アンテナのアイコンが一本立ったり圏外になったり。ほぼ使い物にならない状態。



auサポート24に連絡し一度、電波の強化をお願いしてます。その時に設置してもらったのが「auリピータ」という機器。受信した電波を増強させる機器です。





この機器を設置してもらったことで、一応電話が出きるようになりました。でも会話はブツ切れ...。何度も聞き直して、何度も言い直してやっと会話が成立する感じ。物凄いストレスでした。

山奥の携帯電波事情



それにこのauレピータは電波の増幅装置。圏外になった場合には圏外のままです。0(ゼロ)は増幅しても0(ゼロ)。



これをこの先すっと続けるのか....。はぁ。



ここで思い出したことが

auリピータを設置してもらった時はネットが開通していない時期でした。ネットが通っていれば別の手段があると担当者が言っていたことを思い出しました。


auフェムトセルという機器。




これは電波の増幅器ではなく、ネットを介して自分の部屋に電波局を作ってしまうというもの。外からの電波を受信するのではなく、この機器そのものが電波局としての役目を果たしてくれる優れものです。



さっそくauのサポート24に連絡を入れました。


既に増幅器があること。それ以降にネットが開通していること。フェムトセルを設置して欲しいということ。


auの迅速な対応

連絡をしてから3日後、担当者が来てくれました。さすがauです。フットワークが軽い。出張も機器の設置も、もちろん無料です。


まず結果ですが


完璧~!キャー(狂喜のおたけび)!電波のアイコンが全部立ってます。そして通話も、超快適。超感動の瞬間。



このフェムトセルの本体、電話回線のジャックにロックされてます。電話回線は使わないのですが、法令上、電波局になるため、移動は厳禁らしいのです。このロックは、ここから動かせないようにする措置。





自分の自動車に設置したり、他の人の家に持っていったり、そういうことが出来ないように、ということらしい。



さっそくあちこちに電話を掛けまくってしまいました。それほど掛ける相手はいませんが(笑)。でも快適、快適。快適~!



自宅が山の中、という人はあまりいないと思いますが、電波が入りにくければ、どこでも設置してくれます。ただしネット回線が来ていることが条件になります。



自宅での携帯にフラストレーションを抱えている方には超おススメです。フェムトセル。



山奥田舎暮らしですが、これでまたひとつ生活が快適になりました。



これで、みなさんも山奥へ移住が怖くなくなりましたね。



え、そういうことじゃないって。
まあ、まあ。



次の記事
にんにく卵黄がうつ病と自律神経に効果あり


Bライフ田舎暮らしブログ

2018年7月4日水曜日

別荘地の廃屋事情について考えてみた

別荘地の廃屋事情


タイトルを廃屋事情としてみましたが、実のところ事情を知っているわけではありません。この山奥で田舎暮らしを始めてみたら、そこらへんにゴロゴロと廃屋がころがっているので勝手に想像しているだけです。


別荘の廃屋



廃墟を見ていつも思うことは、
実にもったいない...ということ。





屋根や壁が朽ち果て再起不能になっています。ここに至るまでにはかなりの年月を要していると思うのですが、そうなる前に格安で賃貸に出すとか、貸し別荘にするだとか、売ってしまうとか、いろいろと方法はあったように思うのです。





家は人が寄り付かなくなると朽ち果ててしまいます。でも、どんなボロ屋でもちょこちょこと手を入れてさえいれば現状を保つことが出来ます。現状どころか、どんどん住みやすくなっていったりもします。



今この別荘地、東京ドーム57個分の敷地には1,400棟の家が立ち並んでいるとのことですが、建物は立派でも数年間誰も来ていない感じの家が沢山あります。多分、廃墟予備軍....。





売り出しもされておらず、数年間放置されている別荘。こういう別荘をどうにか出来ないものか、と最近よく考えます。


うまくハンドリングできれば別荘地は活性化されるだろうし、格安で住居を手に入れたいというBライフ好きの方達、田舎暮らしをしたい方達のニーズにも答えられるはず。



使われていない別荘を廃屋にしないプロジェクト。



これからそんな活動もしてみたいなぁ、なんて思ってます。



まずは自分の家を直すことが優先ではありますが....。

 
次の記事
auフェムトセルで山奥田舎暮らしの携帯電波が最強に!


関連記事
別荘地の廃屋事情について考えてみた



Bライフ田舎暮らしブログ