ラベル お買い物 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル お買い物 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019年1月4日金曜日

一人暮らし貧乏生活

一人暮らし貧乏生活のブログです


伊豆の中古別荘での一人暮らし貧乏生活。たまにブログを更新するだけという怠惰な生活を送っておりますが、これはこれで想像以上に中々良いものなのであります。




都会の貧乏暮らしは、結構辛かったりもするのでしょうが、山奥だとお金そのものがほとんど出てい行かないのです。それ故に、貧乏もまたこれ楽し、という感覚を覚えてしまうほどです。



ミニマムな食費


食材の買出しにもあまり行かなくなってしまって、特に無理をしているわけではないですが、食費もミニマム。



今、冷蔵庫にある食材もいつ買ったかは正確には覚えていないのですが、前回買ってから一週間以上は経っている気がします。



毎回玉子を買っていて毎朝一つは食べているので、この残りの個数でなんとなく8日間だと推測できたりします。



ということは8日間も外出していない。これは貧乏一人暮らしという以前に引きこもりニート(もうニートという年齢ではないですが)と表現した方が良いかもしれません(笑)。



ちょこちょこ出歩いているような気がしていましたが、8日間も家の中にこもっていたようです。そしてそれをなんとも感じていないということに、ちょっとヤバイさを感じております。



ただ、早期退職した後は、一人暮らしの貧乏生活を、そんな感じで過ごそうとも思っていたので、これはこれでOK。



いや、しかしプールには行った気が...(記憶喪失感はやばいです)。



やはりこまめにブログを書いていないとダメかもしれません。何もしていないくても、記録だけは残しておいた方が良い。



出歩かない生活

お金を使わない生活というのは端的に出歩かない生活とも言いかえられるような気がします。お金は出歩くために必要なもの。そんな風にお金に対する認識が変わってきました。



山の中にずっといて楽しい。これは本当にそう感じているのです。ここで何か特別なものをお見せすることは出来ないのですが、レジャーなるものはその辺にごろごろしているのでその日の気分で好きなことをしていれば良い。




世の中には暇な状態に苦痛を感じてしまう方が多くいるようではありますが、僕は暇すら、大好きだったりします。



何もしない。ただコーヒーを飲んでおもいっきりくつろぐ。今はそういうことが楽しめるようにもなったのだ、そんなこと自体もが喜びにつながったりします。



東京のアパートにいたころは、休職中の焦燥感のせいもあったのでしょうか、何かしなくてはとういう強迫観念に取り付かれていました。でも今は、暇も最高。



ごろごろと映画を観続ける。ダラダラと風呂に入り続ける。ボーっと野鳥を観続ける。



どれも好きです。ただクルマでの山道ドライブも好きなので、出来れば週に一回は外に出てプールなどに行って、食料を買出しに。



で、今日、久しぶりにお金を使ったわけなのです。5千円くらい。



これでまた一週間くらいは、どこにも出かけないような気がします。という感じなので、少し前までは結構気にしていたお金の消費ですが、今はあまり気にしていません。本当に使わなくなってしまったので。



一年間で80万円。貧乏生活の下限ライン、このBライフのラインはクリアできるのではないかと思います。バカでかいテレビを5万円で買ってしまいましたが、このおかげで、ほぼ無料に近い娯楽も無尽蔵に楽しめます。



今までいったい何にお金を使っていたのだろうか...??



とても不思議な感覚です。



缶ジュース

余談ですが、缶ジュースってバカ高いですね。あんなにちょっとで130円。スーパーに行けば1.5リットルのコーラが常に130円で売ってます。コーヒーだってドリップ式のパックで一杯20円。




世の中でもっとも詐欺的な商品は実は飲み物ではないかと思っているのです。みなさん、騙されないようにしましょう。缶ジュースはよく考えるとバカ高いのですよぉ。貧乏生活志向なら、まず第一に辞めるべきものかとも思います。



100円ちょっとならまぁいいか。そういうものは削ぎ落としてしまった方がよいように感じます。缶ジュースごとき、飲み続けたとしても一年間でたいした金額にはならないとは思います。



でも習慣的に存在する無駄こそ排除すべき対象ではあるのです。




と、すっかりお金を使わない人間になってしまいました。カップラーメンですら高いと感じてしまう超貧乏人感覚が身についてしまいました。



とても良いことではないでしょうかね。



お金を使わなくても一日を楽しいと感じられる自分が、やはりうれしい。


特に何もなく。


今日もそれで良し、です。これからも伊豆の中古別荘にて働かない生き方、セカンドライフを満喫していこうと思っております。



次の記事
働かない生き方




にんにく卵黄がうつ病と自律神経に効果あり

2018年12月12日水曜日

55型のテレビが脅威の5万円台という価格破壊

55型のテレビが脅威の5万円台という価格破壊


なにげなくAmazonを見ていたら55インチのテレビが5万3千円なのを見つけてしまいました。今リビングの壁に掛かっているテレビが32型なので、それと比べると2周り程大きいテレビです。




55型クラスになると10万円以上だと思っていたところにインプットされた5万円という情報。う~ん、欲しい。とてつもなく欲しい。


というのもAmazon Primeの映画とドラマをこよなく愛しておりまして、一日の内、数時間は必ず何かを観ているからなのでぇ~す。なんと怠惰な生活だぁ。


リビングをミニシアターにしたい....。もう高い買い物はしないと誓った矢先、悩んでしまいます。Bライフなどと称して一食100円で済まそうとしている人間が5万円のブツを買おうとしているのです。イカンでしょ~。



そこで例によってツイートしてみました。上に書いたことと同じようなことを。





何故かと言えば、誰かの後押しが欲しかったのです。「それは買いですよ、絶対買い!」みたいなコメントが(笑)。



2日前にNetflexにも入ったばかりです。1月8日までの1ヶ月間は無料で視聴できます。もちろん、期日までに解約しますが。大画面で大音量で映画を観た~い




5万3千円のテレビはこれ!


リンクはこちら←←←


なんと贅沢なのかとは思いますが、一応5.3万円という金額を1年間、365日で割り算してみることにします。1年に根拠はありません。3年でも5年でも良いのですが、一応高額な商品を買う前の儀式のようなものです。



53,000円/365日=145円。



でたぁ。145円。なんの根拠もありませんが365日間で割ってみると145円。



なんとなくこれは買いだなっという気になるのです。僕が所有している品物のなかで使用頻度が一年を通して一番高いのがテレビ(テレビ番組自体は全く観ません)。



そこに145円かけても良いのではないか。ふむふむ。



過去にこんなツイートもしていますが(笑)





ということで、完全に買う気になっております。ただその前に、サイズの確認。横幅121cm、高さ68cm。画像を少し加工して、どんな感じになるかを見てみると





こんな感じです。


ドデかサイズですが、写真だと大きく見えないのは何故?大丈夫そうです。



よし。買おう。今持っている32型は来年の春に部屋を増設したら、そこに設置することにしよう(と自分を納得させる)。



そして天井あたりに大き目のスピーカーなど設置して、ミニシアターにしますぜぃ!



働いていないと、5万円ってかなり大きく感じるのです。



しかし今年最後の自分への御褒美(って何も良いことはしてませんが)。



気が変わらない内に。ええいぃポチっ。い、いってしまいました。



届くまでには少し時間が掛るようです。12/25(火)配送予定。自分の趣味にお金を掛けるのは悪いことではない!っと再度念押しで自分を納得させたところで


楽しみにしていますよ、Amazonさ~ん。



次の記事
バードフィーダーで野鳥に癒される



Bライフ田舎暮らしブログ
にんにく卵黄がうつ病と自律神経に効果あり

2018年11月1日木曜日

一人暮らしにコスパの良い暖房器具

一人暮らしにコスパの良い暖房器具


寒さにめっぽう弱い自分は、まだ暖かいうちから断熱材を壁に仕込んだり二重窓を作ってみたりと、かなり神経質に対策を打ってきているのですが、最近になって一人暮らしにコスパの良い暖房器具をゲットしたので紹介させて頂きます。



それはというと
どこでも電気カーペットぉ~。5,988円。一畳サイズでちょうど寝転がれる大きさ。




いやぁ、これ本当にいいです。電気代は1.5円/時間なので3時間程度寝転んでいても4.5円。ほとんどタダみたいなエネルギー消費。Bライファーには必須の暖房器具。


もちろんファンヒーターも使っているのですが、Amazon Primeで映画を見るときはソファにこれをひいてヌクヌク状態。わんちゃんクッションを枕に(笑)。





ちょっと眠くなってしまうのが難点ですが超気に入ってます。手触りがツルツルした柔らかいフランネル仕上げなので、電気を入れずに触れているだけでもとても気持ちが良いのです。



ファンヒーターの灯油は家にずっといると想定した場合、9リットルのタンクが4日ほどで空になります。ということは8日で18リットル=約2,000円、1ヶ月で約7,000円かかってしまう計算です。



しかし、このどこでも電気カーペットを使った場合、ファンヒーターはecoモードで大丈夫そうなので1ヶ月で5,000円程度に圧縮できるかもしれません。



ホットカーペットに掛る電気代は8時間つけていたとして1.5x8時間x30日=360円/1ヶ月。灯油の値段とは比べ物にならないくらい安いです。これぞBライフではないか!



エネルギー代を物凄く節約できそうな予感。



ソファで寝転がり過ぎて疲れたときは、カーペットの上に直接ひいて伸び伸びと寝転がるのも良い感じです。




このマットの前にAmazon Primeを見れる環境があります。




しかしまだ11月に入ったばかり。これから気温がどんどん下がっていくと上記は机上の計算に終わるかもしれません。ですので灯油代、電気代は毎月しっかり記録していこうと思ってます。



寒がりですので寒ければ暖かくなるように灯油もケチろうとは思ってません。快適な状態にするのが目的。冬季うつだけは絶対に避けたいのでいつでもヌクヌクの状態を保とうと思ってます。



自律神経の調子もやはりまだ正常とまではいかず、手足の先は凍りつくように冷たくなることが度々あります。身体上半身は温かくても足先だけ物凄く冷たくなります。



この状態が酷くなる(放置する)と冬季うつになるのではないかとも思っています。だから暖かく保つことは僕にとってはとても重要。



数日前、キッチンの上の棚と天井の間に5mm程の隙間があるのを見つけました。もちろんパテで完全に埋めました。もうこれで隙間はゼロのはずです。



今年の1月に泊まった時はファンヒーターとエアコンを全開にし続けても激寒だったリビング。いろいろと手を打ってかなり快適になりました。


もう大丈夫。


さあ冬よ、どんと向かってきなさい!(と言い切りたい)。



どこでも電気カーペットはこちらで手に入ります。→どこでも電気カーペット。5,988円です。



電気毛布との違いは布。ふかふかの柔らかいフランネル仕上げは寝心地抜群。


真冬はベッドにひくのもよいかもしれません。
いろいろと活躍しそうです。


怠惰に冬を過ごしたい方におすすめですよ。
どこでも電気カーペット



次の記事
山奥に住むと都会のに行くのが怖いし人込みが怖くなる


Bライフ田舎暮らしブログ

2018年10月12日金曜日

断熱シートでフローリングを暖かくしてしまう。コスパ大。

断熱シートでフローリングを暖かくしてしまう。コスパ大。


リビングの床は自作なのですが(→リビングの床を作る)、コンパネ板の上に薄いシートを敷き詰めてその上に絨毯をひいている感じなので、少々硬め、そしてやはり足元が冷たいです。まだ10月なのに足元が冷えるので対策は必要だと感じ始めました。



対策は2つあるのですが
断熱性のフロアマットを絨毯の下にひく
②床下から全面に断熱材を貼り付け



②は多少時間がかかりそうですが、断熱材はかなり余っているので寒くなる前に作業をしようと思います。


今回は①の紹介になります。


これ、ブログの文章と写真だけでは素晴らしさが伝わるかどうか自信がないですが、僕としては超感動している商品です。


こちらの厚めのフロアマット。銀色でギラギラしたやつ。これを絨毯の下にひく(両面テープで床に貼り付ける)だけです。





一応絨毯の上からひき詰めてみてサイズを確認します。少しカットが必要。




絨毯を剥がして何も無い状態にして一応掃除機なんかを掛けてみて。



せっせと両面テープで貼り付けていきます。ただ置くだけだとすべったりズレたりするので、ここは手を抜いてはいけないところ。



最後に絨毯を元の状態に戻して完了~。



とにかく足元が暖かい

何が素晴らしいかというと、とにかく暖かい。足元がぽかぽかします。そして歩いた時の感触がてとても気持ちが良い


厚さが8mmもありまして、このフロアマット君が安価な絨毯をふかふかの高級絨毯に変えてくれます。





3畳分で2,144円(送料500円)。リビングの絨毯の部分は6畳分あるので2セット購入しました。



ホットカーペットの下にひいて使う(ホットカーペットの熱を逃がさなくする)のが一般的なようですが、僕のように普通の絨毯の下にひいてしまうのも本当におすすめです。



寒いのが特に苦手なのですが、エアコンとヒーターを付けていれば何とか真冬も乗り切れるとは思います。でも少しでも暖房効率を上げられれば、燃料費も削減できますからね。



フロアマットに5,200円掛りましたが、その効果はそんなもんじゃないとも思われます。単なる予想ですが(笑)。



防音にも効果的

ここは戸建なので下階への騒音など気にすることもないのですが、マンション住んでいて小さなお子さんがいる方には防音としても非常に効果が高いと思います。歩いていて全く音がしません。



とにかく快適~


このフロアマットの詳細はこちら
ぽかぽかマット


床下への断熱材

こちら下の倉庫から見た床下の様子です。太い横柱の上に板がひきつめられていますが、この上にもう一枚コンパネが貼られていて、その上はもう部屋の床です(きたない床下の画ですみません)。




昔の別荘は本当に冬のことは全く考慮された作りになってないのです。ですので、この全面に下から断熱材を貼っていきます。この作業も半日くらいはゆうに掛ると思いますが、暖かさをキープするためです。今週やります。



暖炉の導入も検討していた時期があるのですが、安全面を考慮したものを設置しようとすると、とにかくお金が掛ります。本体30万円、二重構造の煙突20万円、工賃30万円、その他部材10万円、トータル100万円弱完敗です。Bライフ不成立。





ですので、今やるべきは家の中を完全な断熱状態に改造すること。
窓も二重窓にしますよぉ。



冬季うつに負けない身体を!
いや負けない家を作るのでした。


おまけ

また激安のステッカーを入手してしまいました。中国製。400円。
ティファニーで朝食を ペップバーン



紹介したフロアマットの詳細はこちら
ぽかぽかマット



次の記事
ポリカボードで二重窓をDIY。部屋の断熱効果がUP。



Bライフ田舎暮らしブログ

2018年10月8日月曜日

ダイソー100均のおすすめのグッツ達を少し紹介

ダイソー100均のおすすめのグッツ


普段Amazonにお世話になることの多い無精者ですが、たまに100均に行ってみると驚きの商品に出会うことがあります。


ホームセンターと同等の品が1/5くらいの価格で並べられていたりします。


もちろん、みなさん良く知っているとは思いますが、ここ最近、僕が購入して感激したダイソーのおすすめ商品を紹介させて頂こうと思います。


①お玉フック~

これですが、換気フードの枠に引っ掛けられて4つのお玉類がぶら下げられます。



手に持つとこんな感じ。ネジ止めしたり粘着材で貼り付けたりしないので超お手軽。しかもちょっとおしゃれ。



壁に何個か粘着材で貼り付けてあるフックが見えると思いますが、次回もう一つこれを買ってきて既存のは全て取っ払おうと思います。スッキリすると思われます。



②洗い後のお皿置き~

お皿は大量に持っているのですが一人暮らしなので同じお皿数枚を使いまわすことが多いです。ですので洗った後は2,3枚のお皿を水切りとして置ければ~と思っていたら、ありました。すごくしっかりしている品です。






③棚の中の棚~

以前、カラーボックスでキッチンカウンターを製作(→余った板材でキッチンカウンターを作ってみた)したのですが、ひとつひとつの空間が少し大きくて有効活用できていませんでした。


この棚のようなものを購入してみたらジャストフィット!おそらくカラーボックスなどはサイズが規格化されているのでしょうね。冷蔵庫の中みたいになりました。超便利。




④クッションカバー

これは200円。しかし以前ホームセンターで買った600円のと比べると~すごく良いデザインです。下の画像が今まで使っていたクッションカバー。ホームセンターにぼられております。比べてみると凄くダサいのです。しかもパンパン。





⑤大サイズのカガミ

最後になりますが、洗面所の壁用に使う大きめのミラーです。


ミラーが欲しくてネットでかなり探しましたが、最低でも2,500円ほどします。ホームセンターだともう少し高くて2,800円ほど。それがなんとダイソーでは250円!これはもう驚きですね。




カガミは平面性が気になるところですが袋から出してみるともう普通の鏡。まっ平らできれいに映してくれます。



値段の安さと機能性、そして美しさに少々感動気味でしたので、5点を紹介させて頂きました。


ダイソーにありそうな予感がしたら、なるべくホームセンターでは買わないようにした方が良いですね~。Bライフを目指すならダイソー(笑)。



安かろう悪かろう、というのは一昔前の言葉となったようです。



以上、ダイソー最高~でした。



Bライフ田舎暮らしブログ

2018年10月3日水曜日

足裏の痛いツボを刺激する健康法、足裏痛てーよ

足裏の痛いツボを刺激する健康法、足裏痛てーよ


最近ふくらはぎがだるく、昔買った電動マッサージを探し出してキコキコとマッサージをするようになりました。しかしダルさがなかなか取れない。


そこで足の裏もマッサージ機でキコキコ。するとふくらはぎのダルさが取れていく感覚。ふくらはぎを直接マッサージするよりも足裏に刺激を与えたほうが効果があるということに気付き始めました。


そこで足の裏を棒で刺激してみたり、木の金槌で叩いてみたり...。結構効きます。


そんな矢先、Amazonで気になる商品を見つけてしまったのです。



その名も「足裏いてーよ」





すごいネーミング。そしてパッケージのインパクト


無駄なお金は使うまいと、ネット購入を封印していたところですが、レビューを読んでみたところ、皆さん絶賛。益々欲しくなる。まあ、これくらいならいいかっ。なんて信念の弱い自分。


1,254円。


えええぃ、ポチっ



翌日、届きましたよぉ~。早っ。

なんだか恐ろしい突起がいっぱい。早速、キッチンマットの上に置いて、キッチンに寄りかかりながら、そぉ~っとそぉ~っと。うぎゃぁ~。






本当に悲鳴をあげてしまいました。ここは山奥なので誰も来たりしませんが、都会に住んでおられる方は注意が必要です。たぶん同じように大きな声を上げてしまうでしょう。


いやぁものすごく痛いです。
でもこの痛さが、この痛さが、すっごくいい



突起の部分は大小6段階ほどあるようで、痛過ぎる場合は小さな突起の上に。もっと刺激が欲しければより大きな突起の上に足を乗せましょう。自分で痛さが調整できるのもいい。



ううううっと気張りながら3分ほど乗った後、足裏やふくらはぎだけでなくて、頭もすっきりしているのでびっくりです。足裏ってスゴっ。率直な感想です。



今このブログを書いている最中、実はテーブルの下に「足裏いてーよ」を置いています。そう、座りながら足を乗せるのも良い感じなのです。




この場合全体重が掛るわけではないので、気持ちの良い所を探りながら刺激を求められます。実に気持ちが良い。



もうネットでの買い物は控えようと思っていた矢先ですが、これだけは買って大正解。大大正解!


刺激、痛さ、爽快感、おたけびをあげてしまう自分、そして自分のおたけびに笑い転げてしまう自分。実に愉快な一日。




これ、体感してみたら、必ず誰かに薦めたくなります。


詳細はこちらからどうぞ
足裏いてーよ


日常に刺激も必要。

ぶぁああああっ
癖になるぅ。


以上、田舎暮らしののどかな風景でした(笑)。



次の記事
ふすまの張り替えに壁紙を使ってしまうDIY


Bライフ田舎暮らしブログ