ラベル 働かない の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 働かない の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019年1月7日月曜日

働かないで生きる、お金を使わない生き方

働かない生き方、なるべく働きたくないのでお金を使わない



働かない生き方が出来ないものだろうか。


出来ることならば、なるべく働かないで暮らしたい。今思えば、ずっと僕は、そんなことを考え続けながら会社員生活を送っていたのかもしれません


そんな自分が今、山奥住居のボロいバルコニーでこの記事を書いております。

働かないで生きる






1 働かない生活を実践している現在


会社員生活の定年までは、あと、30年、25年、20年...。その長さを常に感じながら、ついにはメンタルまで壊してしまって...。



でも、ふと気が付いてみると、いつの間にか今の自分は、あこがれていたそんな生活、働かない生活の中に身を置いていたりするのです。時折、あれれ?とタイムスリップしたかのような感覚を覚えます。



丸太で囲んだだけの庭でコーヒーを飲みながら、そんな自分がよく考えることは何年間も続いたあの葛藤は何だったのかということ。



定年まで苦しみ続けなければならないと、かたくなに信じ込んでいたのは何故だったのだろうか。



きっと魔法にかかっていたんだよな、と、働かない暮らしにある今、時々過去の自分のことを、そんな風に感じます。



やはり自由は良いです。生きていてこれ以上のことはないと思うほどに。



2 誰もが働かない生き方に踏み出せない理由


なるべく働かないという生き方の選択肢。その選択肢は誰にでもあるように見えて、実はそうでもないということも事実。



お金とか生き方とか、おそらくそういったことには、かなりの思い込みが働いてしまっているんじゃないかと思います。



今まで生きてきた習慣というか固定観念というか、お金は絶対的なものという、多分そういう感覚。



かく言う自分も会社を辞めるまでは長い長い葛藤がありました。生きていくには毎月30万円は必要なはず。かたくなにそう思っていました。




お金を使わない生き方など出来るわけもないし、第一、そんな生き方はつまらない



この感覚は揺るぎのないものでした。



だから働かない生き方を可能にしてくれるベースは「働かずに稼ぐ」ことだと思い込んでいる人が大多数なのではないでしょうかね。でも、実は違う(と思う)。



お金に依存せず楽しく」という視点。こっちの方が100倍重要。この点についてまず始めに言及しておこうかと思います。



もちろん、働かずに稼げれば最高。でもそんなことばかりに囚われていたら、あっという間に一生は終わってしまうかもしれません。と、僕は今もそう思っています。





3 働かない生き方と住居費の関係


僕は現在、月に6万円ちょっとの支出で毎日楽しく暮らしています。東京にいたころは家賃だけで7万円出ていきました。1年間で84万円。10年間だと1,000万円近くが家賃だけで出て行ってしまいます。




働かないで生きる基本ベースには、この家賃が発生しないという状況が大きく寄与しています。



もちろん、僕が今住んでいる中古別荘はお金を出して購入した家ですが、東京の家賃ベースに換算して考えれば3年半ほどで償却してしまう程度の額です。



つまり3年半経てば、後は一生タダ



住むところがタダであれば、働かなければならない理由は大きく減少します。東京に居座りたい理由があれば仕方のないことですが、地方で自分の好きな環境を見付けて、そこに住んでしまえば、自由度の高い生活が出来るひとつの例ではあります。




2~300万円台の物件、探せば日本全国どこにでもあるのではないでしょうか。さすがにこの値段では、自分でいろいろと直していく必要があるとは思いますが。でもそれも、すごく楽しいことなのですよ。





4 働いている人の娯楽費、交際費


娯楽費、交際費が毎月かなり大きな支出になっている方も多いと思います。「働いて稼いでいるのだから、使って楽しむべきだ」という感覚なのですよね。僕もそうでした。



働いて稼いで、ストレスをため込んで散財。このルーチンが何年も続きました。実に馬鹿げた働き方だったと、今になって思います。




働いているときは、そういう支出が絶対に必要なものであると思い込んでいたのかもしれません。だから月6万円での生活など想像もできませんでした。



でも、今の毎日の生活は働いていたころより何倍も楽しいのです。6万円あれば十分





5 働かない生き方のミニマムな支出と収入

5-① 働かない生き方と支出、収入


僕の場合、毎月支出は6万円です。山奥での生活を始める前に月にいくらあれば生きていけるか試算していますが、その時は3万円という結果でした。



でも3万円はさすがに無理でした。欲張り過ぎ(笑)。



半年以上、生活してみて妥当なラインは6万円というという結論に至っています。月の支出、6万円の内訳はこちらの記事に記載しています。→ 山奥で暮らす田舎への移住、隠居1ヶ月目の感想


働かずに暮らす山奥の住処は斜面に建っております(笑)
月6万円で暮らす


6万円ってどうでしょうか。大学生のアルバイト代。もしくはそれ以下の金額です。



この金額で楽しく生きていける基盤を確立できてしまえば、後はその金額を得るだけの労働をすれば良いということにもなります。もう無理には働かない。そう思っても良い気がしてきませんか?



働かないで稼ぐ」なんて視点より「お金に依存せず楽しく」という視点が重要だと冒頭に書いたのは、こんな考え方が背景にあります。


お金に依存せず楽しく


毎月の支出6万円だけ収入を得れば、後は好きなことを自由に。



そして現在、本当にそんな生活を送っています。都会に暮らす人から見れば、物凄い貧乏生活を想像してしまうかもしれません。でもそんなことはないのです。欲しいものは買うし行きたいとこには行きます。



ただ単に「無意味にお金を使う世界」と決別しただけのことなのかもしれません。



山奥の中古別荘に住んでしまったが故に、毎日が趣味の世界、DIY。そして山菜や畑を楽しんで、たまに市街地へ。疲れたらネットの映画を観ながらゴロゴロ。



たまに遊びに来てくれるフォロワーさん達とバーベキュー(材料は持参してもらってます)。





どこにいてもお金を掛けないで楽しめることを見つけてしまえば良いのではないでしょうか。それが働かない生き方につながる第一ステップになるかと思います。



そんな感じで生き方そのものを少し見直してみると、お金って実はそれ程必要ないかもしれない。と、そんなことにおそらく気が付くと思います。



6万円で生活できるなら、一日の収入は2,000円で良い。こんな視点も面白いのではないでしょうか。



一日2,000円。



ちょっとアルバイトをすれば得られてしまう金額です。でもこの金額、ブログをある程度書き続けていれば達成できてしまう金額でもあるのです。←ここ、重要



このブログは書き始めて1年ちょっと。書いたり書かなかったりという、いい加減さが出てしまっていますが、それでも既に毎月3万円の広告収入が入ってきています。



ブログで一日に何万円もの収入を得ることは不可能なのかもしれません。しかし2,000円であれば十分に実現可能です。これは感触的に強くそう感じます。



やりたいことをやりながら、自由に生きながら、ブログだけはコツコツと。目標は大きくもなく小さくもなく6万円。到達時期は2年後。3年後でも良いと思ってます。



重要なのはその範囲で生活していくということ。



人生は全て実験です。試してみる価値はあるのではないでしょうか。ダメなら2年後に何か考えればよいし。無理に働かなくても少ない消費という土台があれば、道はいくらでもある気もします。


5-② 働かない生き方と趣向品への依存

趣向品への依存。働かない生き方を考えている人にとっては非常に大きな課題になるかもしれませんので、ここで少し触れておこうかと思います。



例えばタバコ。世の流れは禁煙に向かっていますが、僕が会社員になった90年代はほとんどの男性社員が喫煙者でした。僕もかれこれ30年間にわたって喫煙しています。



でも辞めました



会社員時代は、大げさでなく100回くらい禁煙にチャレンジしていますが、毎回失敗に終わっています。そんな自分がなんともあっさりと辞められました。



禁煙に成功した理由はとてもシンプル。それは、生涯喫煙代金をリアルに把握したから。金額の大きさにビビってしまったという理由です(笑)。それだけ。



一箱450円。毎日吸って、50歳から85歳まで35年間吸い続けると、値上がりを考慮に入れなくても、450円x365日x35年 = 574万円! なのです。今から570万円もかかるのです。



山奥の別荘なら2つ買えてしまう金額。さすがにアホ臭くなりました。そんな自分のセコさが幸いしてか、働かない生活を選んだ瞬間に、30年来の喫煙習慣と縁を切ることができたのです。



タバコは美味しいと思って吸っていることもあるとは思うのですが、ほとんどは惰性か習慣的なものです。ニコチンへの依存という面もありますが「そんなお金の掛かるものはいらん!」と思うことが出来れば、意外と簡単に辞められるんだということを理解しました。




喫煙者は要は金持ちなのです。570万円も煙に払い続けることを考えれば、普通に辞められます。ですので、辞めましょう。もったいないです。



他の趣向品も捉え方は同じ。自分の生活に分不相応なら辞める。あれこれ考えずに、これくらい単純な切り口が良いかと思います。



6 働かない生き方に必要な貯金額


もう既に上述してしまった通り、住む場所を手に入れて、毎月の支出をミニマムにして
、それを補填するだけの最低限の収入があれば、貯金はほとんどいらないのではないかとも思っています。



僕の場合、ブログ収入がまだ3万円程度です。ですので収入が支出を上回ってはいません。毎月3万円程度は出ていってしまいます。



この観点から言えば、働かないで12か月生きるには貯金が36万円必要だし、5年間では150万円ちょっと必要ということになるのかもしれません。



でも大丈夫



全然気にしてません。今のスタイルの消費や支出であれば、たぶんなんとかなります。ただ貯金ゼロでOK!と言っているわけではないです。



俗に言われている「セミリタイアには2,000万円必要」とか、そういう次元は完全に否定、という意味です。



そんなにいりません。全然。



7 収入が足りないなら少しだけ働く

ブログ収入などの少額の不労所得ベース、そんな形での働かない生き方にひとつのストーリを見立てているのですが、それが不可能だった場合、つまりは、いつまで経っても必要な支出に収入が追い付かない場合、どうするか。



その辺を少し紹介しておこうかと思います。



何度も触れている金額ですが、支出は6万円。そこに不足する金額なので必要な労働は最大で6万円分



①介護施設や老人ホームなどの宿直


勤務時間は19時から翌9時まで、拘束時間は14時間と非常に長いですが、22時から6時までは宿直室で眠ることができます。そこに居れば良いというだけの仕事です。伊豆周辺にはこの手の仕事が沢山あります。



日当は6千円3日に1回勤務で月額6万円。かなり安いですが、自宅で眠る代わりに宿直室で眠るだけなので勤務地が遠くなければ、良いかと思っています。


②農作物の収穫時期だけの手伝い

お米やイチゴなどの農家で繁忙期だけ働いて、日当8,000円、年2か月で30万円ちょっと。単発のアルバイトとして良いのではないかと思っています。



まだ真剣さが完全に不足しているので、働くことに関しては、これらくらいしか出てきません。本当に、かなり楽観的に捉えています。しかし6万円ならば、選択肢はいくらでもあるのは事実です。あくまで楽観的。




8 働かずに何を目標に生きるか


僕自身は今、人生に目標などを設ける必要もないとも思っています。けれど毎日毎日会社に通っていた人が急に働くことを辞めれば、この目標の喪失感というような感覚にとらわれるということも多いと聞きます。



しかし少数の人を除いて、いずれは誰もが働くことを辞めるのです。だから働かないで生きたいと考えている人でなくても、この点はきちんと考えておく必要があります。




労働から解放された自由時間を充実させるには積極的に行動することも必要であることは事実。



ダラダラ、ゴロゴロしながらも、やりたいことはやっていく。人とのつながりというのもそのひとつなんだと思います。




毎日が暇で暇でしょうがない。そんな愚痴を得意とする方もおられるんじゃないかと思いますが、人生の自由時間は自分自身の考え方と行動でいかようにも充実したものに変えることが出来るはずなのです。



例えばブログやツイッターを通して、自分自身や自分の生き方に関心を持ってくれる人達とのつながりを増やしていくこと。



そんなつながりの輪を広げていくということも自由時間を充実させる上でのひとつの糧になりえるということを、この山奥に住むようになって強く感じています。



誰でも何でも発信できる時代です。少しだけやる気を出せば、その先の世界は無限であるようにも思えます。山奥に住み始めてから、まだ1年ですが、連絡を取り合ったり遊びに行けたりする仲間がもう2桁以上にもなりました。



実に不思議な現象ですが、少しの行動を心がければ、いろいろな側面で充実感を得やすくなるという、ひとつの例かもしれません。



自由に、気楽に、そして楽しい輪が広がっていく世界。働かない生活を選んだが故に得られた世界とも言えるような気がします。



正しい生き方正しい考え方などは、多分存在しないのではとも思っています。しかし、長いか短いかはよく分かりませんが、人生が一度きりであることは確かなはずです。



ですので、物凄く窮屈だと感じているのであれば、好きなように生きてみるというのも良いのではないでしょうか。



ただ、その先は各自の判断



僕自身は働かない生活の中に心地良いリズムを見つけられたのだと思います。



要は肩の力なんか抜いてしまって気楽に生きちゃいましょうということ。思い込みや強固な習慣の中にも、自分で崩した方が良いものもあったりします。



働いている今の自分の生活が最高と感じているのであれば、それはそのまま継続した方が良いと思います。



それに何が心地よいか人それぞれです。



ただ浪費するために苦痛な労働に身を置いているのであれば、一考も良いのではないかと思い、この記事を書かせて頂きました。



自分の心に耳を澄まして。そして是非、軽やかに。







9 働かない生き方とは、こんな日常


ここからは働かずに生きていくヒントになるかもしれない(なったらいいな的な)、僕自身の現在の生活について紹介していこうと思います。



山奥の生活という特殊な環境ではありますが、お役にたてれば。


9-①働かない生き方--自然を食す--

繰り返しになりますが、お金を稼ぐことよりも楽しく生きる、このことに視点を持っていった方が、全てにおいて上手くいくという確信があります。



例えば自然の中に存在する食材。それらを見付けて美味しく頂いてしまうなんて行為は、節約という観点は超えてしまっていて、かなり強めの幸福感を得ることもできたりします。



山の中だから、そんな自然の食材が沢山あるとも言えるのですが、人には見ようとしないものは見えないという特性があるのも事実です。



周囲に素敵なものが転がっていても、実は見ようとしなければ、見えません。山奥に住んでいても、そういうことには一切興味なし、という方々も実に多く、このことはとても不思議。



しかし、逆に言えば、都会に暮らしていても自然の恵みに目を向ける意識があれば、かなりいろいろと得られるのではないかということでもあるのです。是非。





春夏秋、冬以外は何かしら自然の恵みにありつけます。そんな視点を持って生き始めてみると、浪費の為にあくせく働いていたことが、やはりあまり意味がなかったという結論に導かれたりもします。



9-②働かない生き方--持ちよるという形--


ここに遊びに来てくれる人の多くは、何かしら食材を持参してくれます。とてもありがたいことです。誰かが来るから大量に食材を用意する、そんなことはしないで良いシステム。いつの間にかそんな感じに(笑)。



だからバーベキューも気軽に出来るし、無理せず楽しい時間を過ごすことができます。お互いに無理をせず気を使いすぎず、適度に。ナスや玉ねぎを焼くだけでも十分楽しいのです。



ちなみにこちらは焚火兼用のバーベキューコンロ。100円の重量ブロック18個を積み重ねただけの代物ですが、これで十分です。冬場は焼き芋も楽しめます。



天気が良くなければバルコニーでもんじゃ焼きなんていうのも定番。メイン材料は小麦粉なので材料費も激安です。




働かない生き方を通して見えてきたことのひとつは、あまり特別なイベントなど設けなくても十分楽しいし、無理にお金を使う必要もないということ。



皆が消費をして社会の経済が回ることは大切だと理解していますが、僕が回す必要もないという結論です。





他にもお伝えしたいことは沢山あります。後日、追記として書き足していこうと思います。





関連記事
もう嫌だ。人生に疲れた。ずっとこう感じているなら



次の記事
田舎暮らしのシンプルな夜の過ごし方


2018年12月9日日曜日

働かないってワクワクしない?

働かない生き方の指南書


ブログの読者さんから薦められて、ある本を読んでいるのですが、退職した自分が感じていることと同じことが、この本に書かれていたりして、ちょっと驚いたのと、かなり嬉しかったので少し紹介しておこうと思います。働かない生き方を模索している人にもおすすめの本です。


まだ半分ほどしか読んでいないので読後には全体を通したレビュー的なものも書いて紹介する予定です。


その本は、というと
働かないって、ワクワクしない?」というタイトルのアーニー・J/ゼリンスキー著の本。





僕は退職して現在も暇で暇でしょうがないという知人を知っていますし、絶望に近い感覚を持っている知人も知っています。そして僕自身も退職後の数ヶ月間、東京のアパートでくすぶっていた期間には、非常に強い焦りを感じていたのも事実です。



とにかく自分は働かなくてはいけないという義務感に常に襲われていました。



働くことは美徳


まず、働いていないことへの焦りや不安はどこから来るのかというと、「働くことは美徳」であるという信念を誰もが持っているからだということらしいです。それは強固な固定観念で、ちょっとやそっとでは崩せないというツワモノ。




その通りかと思いました。これは無職になって1,2ヶ月すると誰もが感じることだと思います。経済的に困っていれば焦るのは当然ですが、裕福な人でもほぼこんな感覚に囚われると思われます。



そのために、まずこの美徳という考え方をあらためて、人はもっと自分の自由な時間を大切にするべきだと考えてみることがこの本の第一の観点です。



ただそこには落とし穴もあって、例え考えを改められたとしても、この時間を使いきれなくなってしまう人が多いという点。そのためには準備が必要とのこと。




そこで、定年を迎えたり、早期に退職した人達がその有り余る自由時間をどのように捉え、どのように謳歌していくべきかというところがこの本の第二の観点です。




自由時間や人生全体を楽しむには


では、自由な時間、自由な人生を楽しむには何が必要不可欠かというと、まず結論を言ってしまいますが、それは「プラス思考の生活」ということです。




「暇でしょうがない。なにもやることがない。」と嘆くのではなく、何事も実現できる「プラス思考」を育てていくことが大切だと筆者は言っています。



要は、楽しいことはそこらじゅうに転がっているけれど「なんでも実現できるのだ!というプラス思考」が備わっていなければ、新鮮な方法で人生を経験したり自由時間を味わうことができないというのです。



僕自身の話しになりますが、僕はこの山奥の家を手に入れて半年ちょっとの間、家の改修をしたり、本を読んだり映画を観たり、料理を楽しんでみたりと、退屈などすることなく毎日を楽しく過ごしてこれたように思います。



自分自身がプラス思考かどうかはわかりませんが、ここでやりいたいことやるべきことはまだまだ山のようにあります。でも、そう感じているということを考えると、やはりプラス思考なのだとは思います。



このブログを書いていることもそのひとつかもしれません。そんな風に、自分のやれることをどんどん取り入れて楽しんでやってしまう思考こそが大切なのだということかと思います。僕も著者の考え方に完全に同感です。



もちろんボーっと寝転んでいても良いのです。そういう時間も大切だし、そういう生活をしたいがために、ここに来たともいえます。



自分の興味、能力を利用


この本の中には、自由時間に楽しめる活動の具体例が沢山記載されています。それもやろうと思えば今すぐやれそうなことばかりです。しかしここで重要になってくるのは、やはりそれらを楽しんでいくためのプラスの思考。



ワクワクしながら楽しそうなことをやっていく。折角の自由時間を人生の冒険と捉えて成功させるには、自分の能力興味をきちんと知って、それらをうまく利用していくことが大切なのだとも本の中で著者が言っています。この点も本当にその通りかと思います。



まだこれから後半部分を読むところですが、これからの自分の人生の指標にもなりそうだと感じました。



「働かないって、ワクワクしない?」っと誰かにつぶやけるようになるためにも、これから自分自身がワクワクした時間を過ごす工夫をどんどんしていこうと思っています。




続きは後半の読後。


次の記事
55型のテレビが脅威の5万円台という価格破壊



関連記事
働かない生活、お金を使わない生活のブログ
働かないで生きる、お金を使わない生き方


2018年12月1日土曜日

お金がない不安はお金を使わないことで解消する

お金がない不安はお金を使わないことで解消する


お金がない不安を抱いている方。そんな方々へお金を使わない生活についての僕の考え方、僕の生活での意識をこのブログを通してお話させて頂こうかと思います。



一週間一円も財布からお金を出さない

僕が山奥の自宅から出かけたのは先週の土曜日。500円の温泉に行きました。その帰りに食料を少し買って、いつの間にかそれから一週間。とうとう記録を更新しました。



お財布から一円も出さずに7日間という記録の達成。パチパチパチ。




何もしていないという証拠でもあるので、喜ぶべきことでもないのではありますが、この7日間という実績は結構良い指標になるのではないかと思っております。



山奥で気ままに自由にテキトーに。そんな生活を送っていると実際にお金のことをふと忘れてしまったりします。もちろん、お金などあまりないのではありますが。



消費そのものが快感

普通の社会生活を送っている人には難しいことだとは思います。仕事に出れば昼ごはんや飲み物、最低でもそれぐらいは必要だし、帰りにちょっと飲んだり、カラオケに行ったり、パチンコで散財したり、使わないようにしているつもりでいても自然とお金は出て行くのかもしれません。



消費することに対する快感を何年も何十年も自分自身に刷り込んでしまったているので、使うことが不安である一方で使わないと気がすまなかったりするという意識が心のどこかに潜んでいるようにも思えます。



そしてまた、何千円も毎日散財しているのに、たまに130円のキャベツが高くて買えないなんていう極端にセコイ感覚になってみたり。不思議ですね。



こういう感覚は、お金がない不安の悪循環のようにも思えたりします。



山奥に一人で暮らしはじめて1年ほどたってみて、ここでの生活は食料がなくならない限りはお金を使わなくても大丈夫じゃんかぁ、という感覚になってきています。苦痛にも感じません



環境の恩恵は大きいとは思うのですが、都会に普通に暮らしている人でも、「お金を使う=快感、または義務」というような感覚を少し落としてみてはどうでしょうか。意識をシフトさせていくということなので多分出来るんじゃないでしょうか。



お金がない不安はお金を使わないことで解消する



最も簡単な方法だし近道。



沢山稼ぎいたいという意識も、何だかわからないけれどお金が毎月どんどん出て行ってしまうからという気がします。実際、僕にはお金があまりありませんが、お金がないことを不安に感じていません。



家計簿をつけたりセコク生きましょうということでもないような気がします。
消費、浪費、散財、どのレベルで本当に自分に必要か。こんな感じの自身への問いかけ。



もし仮に月に5,6万円で生活できるのなら、そしてそれが全く自然なことで苦痛もなくて毎日楽しかったらどうでしょうか。それでもまだお金がない不安が残るでしょうか



隠居生活

僕はまた50代前半ですが隠居を決め込んでおります。そして家でAmazon Primeを見たり音楽を聴いたり、時々壁やバルコニーにペンキを塗ったりしながら暮らしております。



お金が掛ることには興味がありません。実際、今の時代は無料でいろいろんなことが出来ます。ブログもツイツターもその代表的なものです。



こんな山奥で田舎暮らをしている自分にも社会に参加しているような気分にさせてくれるのでとても助かります。メンタル維持には必須です。





久しぶりに使ったお金

一週間ぶりに使ったお金ですが、それは市営のプール。360円。この金額で2時間ほど運動もして、これぞBライファー的なお金の使い方だと思ったりします。そしてその帰りに食料を2,500円ほど買い込んで。




多分また今週もあまり外出しないと思います。ですのでお金を使わない生活になります。ゴロゴロしていることは全く苦痛ではなくむしろラクチンで楽しかったりする人間です。



会社員時代にうつ病で苦しんでいた時期のことを度々夢に見ます。なんとも言えない苦しさが夢の中で再現されます。



そんな夢を見ると、今のこの怠惰な生活がなんて自由で、なんてラクちんで、なんて自分に合っているのか、ということを実感します。



うつが酷いときは本が全く読めませんでした。活字を一切受け付けないというのも辛いものです。今は本が読めて、読みたい本もまだ沢山あって、時間がとてもありがたいと思っています。




寒いのだけは恐ろしいのでヌクヌクと暖めた部屋でホットココアを飲みながら



多分今日もそんな感じで一日は過ぎていくようです。



お金を使わない生活もなかなか良いものです。冬は特に寒いので無理にどこかへ行かずに、部屋で楽しめることを。ゆっくりとゆったりとした時間を積極的に満喫するのがベストなように思います。



少し働きに出て無駄な浪費クセを付けてしまうくらいなら、こんなダラけた生活の方が心地良いとも思ってます。



本当に必要なことにお金を使う

過去の自分を振り返ってみると、どうもこの考え方が欠損していたように感じます。



若いときから貯金ばかりすることが良いことかどうかはわかりませんが、折角働いたのだから使うという固定観念は今更ながらですが、間違っていたのではないかと思います。



お金は本当に必要なことに使う。



僕にとって本当に必要なことって気分良く生きること。これに尽きると思っています。だから無駄なことにお金を使って気分が悪くなるのは是が非でも避けたい。



そして気分良く生きる為に家の中を快適にして、一日ゴロゴロしていられるようにしていくこと。



当分はこのままのスタイルで生きていこうと思います。


次の記事
無駄な浪費をしない思考になって思うこと



関連記事
働かない生活のブログ


関連記事
Bライフ小屋暮らしをブログで再考




2018年11月13日火曜日

稼がない。浪費しない。→働かない幸せを感じる。

稼がない。浪費しない。→働かない幸せを感じる。


働かない幸せ

働かない幸せを感じる上で最も悩ましい問題となるのは、第一にお金。でもよく考えてみると無駄な浪費が多いが故に働かざるをえない状況になっているということも現実なのではないでしょうか。



お金の使い方は学校では教えてくれません。就職した後も全くお金が貯まらないと嘆いている人も沢山いると思います。



それはお金を使うことそのものが快感だから。



だからいつまでたっても仕事を辞められないのだとも思います。使うことが快感。辞めた後も快感は味わいたい。その極端な例が消費者金融などからの借金なのかもしれません。



自殺の主要な原因でもあります。だとすると幸せって何でしょうかね。快感と幸せ。同じ様で同じではないと思いますが、どうでしょうか。



働かない快感。どうもしっくりきませんが、僕は今、働かない幸せを無駄な浪費を辞めることで正面から感じられるようになってきました。


自分を振り返ってみて

自分の人生を振り返ってみると、なんとバカな使い方をしてきたのかと悔やむことが多々あります。誰でも同じかもしれません。




お金なんて楽しむためにあるもの。だからギャンブルや飲み屋、そういうところでドカッと使ってしまう方が良いのだと本気で思っていた時期がかなり長かったように思います。



しかし後悔してもしょうがないのです。人生とはそういうものなのですから。



そこで、ここでは後悔ではなく(今更戻ってこないので...)、今、これからどうしていこうかという話。


欲が減退したところで考えてみた


幸か不幸か、うつ病を発症してから欲という欲がなくなり、ついには生に対する欲まで無くなるに至りました。



徐々に回復してきてはいますが、欲がごっそりと削ぎ落とされたそんな状態のところで自分にとってのお金の意味というものを再考してみたのです。



欲は生きる為のエネルギーでもあります。世の中の人はこのエネルギーを使って日夜勤勉に働くことが出来ていたりします。ですのでお金とは、ただ生きていく為に必要というものでもない訳ではあります。




欲というエネルギーを満たすために必要なお金。多分、幸せを感じるためというよりも、こちらの方が比重は高いのではないでしょうか。



このことはとても重要なことだとも思います。そのエネルギーの枯渇が生死を分けてしまうこともあるわけですから。生きていたって面白くないっというような感覚。これって結構恐ろしいことなのです(経験済み)。


人生を面白くするアイテム

人生を面白くするにはお金は重要なアイテムです。しかし長いこと働いていると、その労働のストレスを発散させる為に、あらぬことにお金を使い始めたりもします。そしてそういうことに使うお金が収入の大半を占めだしたりもします。



この状態になると、もう働いている意味はほとんどないとも言える気もするのですが、本人はそんなことには気が付きません。労働のストレスを発散させるために、労働で得たお金の大半を消費するルーチン。





決して特別な状態ではないと思います。ざっくり、世の中の半分くらい、こんな感じで過ごしているのではないかと勝手に想像しています。


散財がストレス発散になっているか


ストレス発散だと思っているお金の使い道を今一度考えてみてはどうでしょうか。惰性だったり依存だったり、状態は様々だとは思いますが、自分が働いている意味目的をもう一度考えてみれば、状況は少し良くなる気もします。



1万円稼ぐことと1万円使わないこと。同じではないように感じるのは、前者は増えていくけれど、後者は変わらない状態を表しているからでしょうか。



でも、1万円使おうと思っていた、減るはずだった1万円を使わずにいた。こう考えると1万円、稼いだのと同じことになりはしませんか?



そしてどちらがラクかと言えば、当然後者になると思われます。極端に言えば、これが働かない幸せを感じるということ。



生活していく上で必要なものを削るということではなく、意味も無く出て行くものを停止してみる、ということです。もしかしたら月に10万円も20万円も、そんな感じで出ていっているかもしれません。



山奥で暮らすようになってこの後、働こうかどうか迷ってはいますが、まず自分がやるべき事は、使わない生活を確立することだと思ってこの数ヶ月を過ごしてきました。



そしてその結果、多くの消費をしなくても結構毎日楽しく生きていけるということに気が付きました。ですので、もうしばらくは、この生活を追求していこうと思っています。





こんな風に考えています。



次の記事
遊びに行くなら伊豆の山奥別荘だと言ってくれる旧友



関連記事
働かない生活、お金を使わない生活のブログ


Bライフ田舎暮らしブログ

2018年10月10日水曜日

人生の目的は楽しく生きること、生き抜くこと

人生の目的は楽しむこと、幸せになること


<shige@うつ病で隠居Bライフ>をツイッターのハンドル名としているshigeです。



そのためでしょうか、フォロワーさんにも同じような病気を抱えている人が沢山います。そして、こんな感じのツィートを度々目にします。


人生の目的何のために生きているのか、全くわかならい。どうせ死ぬのだし、それなら今死にたい...




人生の目的は楽しむこと、幸せになること

少々哲学的な内容かもしれません。そしてこの哲学的な課題を多くの人達が何千年も前から考え続けてきています。



しかしそれでもなを万人が共感できる解など今時点でも得られてはいない命題とも言えるかもしれません。



ある人は宗教に、ある人は禅や瞑想に、ある人は学問にその答えを探そうとします。



しかしもし分かったとしても他の誰かに伝えることはできません。何故ならそれは元々無いから、です。




見つけた、と思うのは個人的な解釈です。人生には目的など始めからない、というのが僕自身の考え、解釈です。家族の為に生きる。友達の為、親の為、もちろんそれらに正否はありません。




ただ僕はそれらを「目標」だと認識しています。人生の目的など僕にはわかりませんが、目標なら好き勝手に立てることができる。そう思っています。家族の為に生きるという目標。友達の為に生きるという目標。



目標であって目的ではない。でももし仮に、楽しく生きる、楽しく生き抜く、ということを人生の目標に掲げることができるのなら、それを目的と置き換えてしまっても良いのかもしれません。



人生に目的はないが目標は立てられる


人生に目的などないと捉えてしまうと、とてつもなく切なくなります。ですので何の為に生きてるのか、なんてことは考えない方が良いと思うのです。考え抜いて良い結果を導き出した人を僕は一人も知りませんから。



人生の目標

もう僕は目的なんて概念は捨てております。しかし一方で上述した通り、目標は明確に持っています


それは

生きたいように生きる、自由に生きる、楽しく生きる、楽しく生き抜く、ということ。



働かない生き方というのもその中のひとつ。




会社員時代にはこんな発想は全くありませんでした。自由に生きられるわけがない。働くことは当たり前だし、そこに疑念の余地はありませんでした。



しかたないので、偉くなってやろうと思ってました。出世して報われてやろうと。でも途中で気が付いちゃったんですよ。



うつ病になったからというのもあるのでしょうが、出世したって報われることはないってことを。



これに関してはいろいろと思うところはあるのですが、人それぞれの考え方があると思いますので、ここでは深く掘り下げないことにしておきます。



でもですね、一度自由を得ると、自由の中に在ると、そこからしか見えないもの、感じ取れないものというのも分かってくるような気がするのです。



今から27年前。大学4年生の3月。就職までの1ヶ月間、僕はインドへ貧乏旅に出かけていました。その時、もうこんな長期間の自由な時間などずっとないのだろうなっとおぼろげながら思っていましたが



案の定その通りでした。



就職してから退職するまでの26年間。年に何回かだけの1週間程度の休暇。あとはひたすら働き続けるだけ。



今、自由の中にあって、この自由をとことん追求してやろうと思ってます。楽しく生きてやろうと思っています。



人生の目的は分からないけれど
人生の目標ならある。それは


自由に生きる、楽しく生きるということ



貧乏でも自由に。
Bライフながらも楽しく。


この地に来てやっと見つけることが出来た気がしています。



次の記事
断熱シートでフローリングを暖かくしてしまう。コスパ大。



関連記事→
働かない生活、お金を使わない生活のブログ