2019年10月14日月曜日

山奥別荘地への台風の直撃

山奥別荘地への台風の直撃


この伊豆の山奥も一昨日、台風19号の直撃をくらいました。家自体はなんともなかったのですが、暴風と滝の様な雨の中、田舎暮らし一人暮らし、山奥でビビッておりました。




上陸直前まではツイッターやLineで友達と話が出来ていたので気もまぎれていたのですが、突然の停電。そして光回線の不通。いきなり超心細くなりますね...。



停電には備えていたのでランタンなど明かりになるものは沢山あるのですが、回線が切れてしまうと怖さが倍増します。



ここは電波が入りにくい場所なので携帯は圏外になったり1本アンテナがたったりという状態で、ほぼ無力。



山奥での一人暮らし(ウコッケイのピヨ子もおりますが)、心細くならないのは回線がつながっているというところが大きいということを改めて感じます。



ただ今回はラッキーなことに1時間も経たずに電気も回線も復活しました。どういう仕組みなのかはわかりませんが、非常にありがたいことです。



以降、暴風、暴雨が強くはなりましたが、ツイッターもLineも出来て、なんだかもう大丈夫、というような気持ちに。



働かない生き方を選択し山の中に一人住んでおりますが、こんな災害の時でも誰かとつながっているということ、そういうことが本当に心の支えになっているのだと実感したのであります。



山の中の暴風


さて、この山奥の暴風の状況ですが、周りの木々はしなるような揺れ方をしていましたが、屋根も飛ぶことなく大丈夫。




15メートル級のスギの大木に囲まれているということと、台風の力が強い東側(台風は左周りだそうです)はここよりも100メートルほど高に山に囲まれているからでしょうか。大丈夫です。



土砂も周囲は樹木がぎっしり植わっているため非常に頑強です。



ただ家の前に小さな小川が流れているのですが、もう原型を留めず濁流と化しておりました。道路も冠水。でもまあ、その程度です。市街地が濁流に埋もれている映像をテレビで見ましたが、山の中はその心配はないように思います。



雨と風は非常に恐ろしいものではありますが、山の中は多分、暴風、暴風には強い、と思われます。と、勝手にそう思っていたのですが....。



断水の連絡


台風の翌日、別荘地に給水している水源が壊れたという連絡を受けました。どんな感じなのかは分かりませんが、復旧まで10日間もかかるそうです。



10日間も水道から水がでません!



不幸中の幸いですが、連絡を受けてから完全に水がでなくなるまでに半日ほどありました。ですので可能な限り水は溜めてあります。



バスタブも満タンです。何とかなるかもしれません。



最大の問題はトイレ



男性なので小の方は全く問題ないのですが、大の方は非常に難解です。今朝は、裏庭で用を足しましたが、雨が降っていたり風が吹いていたりしたら非常に厳しいと思われます。小屋暮らしの方はこんなこと楽勝なのでしょうが...。



これから10日間、こんなことをしていかなければならないのですが、期間が限られていることもあってあまり重く捉えず、キャンプ的なノリでなんとか乗り切ってしまおうとは思っております。



水道の代わり


キャンプなどで使う9リットル入るタンクにお風呂の水を入れて食器洗いや手洗いに使ってます。タライに水を入れて使うよりも100倍ラク。非常に便利です。飲みませんが。




水道から水が出ないという不便さは続きますが、家が無事なこと。そして自分自身も無事なこと。天にでしょうか。感謝しなければいけませんね。



街への道路

この住処から街へはわりと太い立派な道路が通っているのですが...陥落しております。ちなみに写真内の軽自動車に乗られていた方は無事とのことです。テレビで流れておりました。




この道を通らずに迂回して街へ出る手段もまだ残されております。いろいろありますが、大丈夫。このブログも続けていきます。



最後になりますが、今回の台風で被害にあわれた方々に心からお悔やみ申し上げます。


次の記事→
山奥一人暮らしを応援してくれる人の存在


関連記事
田舎暮らし一人暮らしブログ
働かない生き方、お金を使わない生き方

2019年10月8日火曜日

バルコニーのウッドデッキをSPF材で修復する

バルコニーのウッドデッキをSPF材で修復する


こんにちは。山奥で一人暮らし貧乏生活を送っているshigeです。今回は貧乏ながらも広いバルコニーの話。


この家のバルコニーは元々は横長の8畳ほどだったものに前のオーナーさんが12畳ほどの領域を拡張しているとのことで全部で20畳ほどあります。


バルコニーを下からみたところです。右側が増設部分。


巨大なウッドデッキです。家の中とバルコニーが同じ面積くらいだったりするので笑えたりしますが...。




さて広くて快適なバルコニーなのですが、ウッドデッキが組まれてから恐らくもう10数年。痛みの激しい箇所が各所にあります。



移住してきてから10箇所ほど家の軒下に余っていた木材で張替えをしたのですが、もう余分な木材もない状況です。まだ痛んでいる箇所が各所に。



痛んでいる箇所を思いっきり踏み込んで割ってみたらこんな感じです。キケンキケン。



木材のサイズ

とりあえず傷んでいるヶ所だけを交換しようと思っていました。そこで木材を数本買うために現在のウッドデッキに使われている木材のサイズを測ってみるたのですが、なんと一般的な2x4(ツーバイフォー)の木材よりも幅が1mmほど小さいという事実に遭遇したのでした。



2x4材がはまらない...という悲劇。



1mmくらい隙間を空けて組んでくれていればなんとかなったのですが、木材と木材の隙間ゼロ。2x4材は嵌まらない..のです。特殊なサイズの木材のようです。


解決方法


2x4材が嵌まらないことを回避する解決方法は3つ。

①張り替える2x4材の側面を1mmカンナで削る。(体力的にムリです。)

②幅が1mm狭い板材を探す。(探しました。ありませんでした。)

③一度全てのウッドデッキの板を外して貼り直す。



結果、僕のとりうる策は③しかありません。でも全て外すくらいなら新しい板で全面を打ち直してしまった方が良いという気持ちにもなってきてきたり。



しかしながら体力的にも資金的にも全面の張替えはキツイのです。ほんと。



ウッドデッキの材料


ウッドデッキは雨ざらしになる場所なので、通常はウエスタンレッドシダーのような腐りにくく丈夫な木材が使われます。でもですね、えらく高いのですよ。



1.8メートルの2x4材で1本1,100円~1,400円もします。20畳のウッドデッキで考えると、恐らくこのサイズで100本は必要になります。ざっくりですが、14万円!どひゃ~!



それに近所で手に入るものではないので、送料を考えると細かく何度も注文できません。一発注文なんていうのは、かなりの決意が必要です。どうしようか...となります。



14万円は高額過ぎるし、作業途中で気持ちが萎えて、全面張替えは辞めてしまうかもという不安もあります。安い木材でちっとずつ。数枚剥がして数枚貼る。こんな感じでいきたい。



SPF材(スプルース、パイン、ファー(もみの木))


ホームセンターなどで売られているSPF材ってご存知でしょうか。1本390円くらいで売っているDIY用の木材。でもSPF材は耐久性がないので雨ざらしになる場所には向いていないのです。



しかしです。しかし。



このSPF材でウッドデッキを作っている人がいないか、ネットで調べてみたところ、結構いました。防腐剤を半年毎に塗布してメンテし続けたところ、なんと15年間ももったという話も出てきました。朗報!朗報!



やるしかないです。390円のSPF材を10本単位で買って防腐剤を塗布して貼りかえる。これを10回繰り返せば全面張り替えられるし、やる気が萎えたら桐の良いところで一時中断してもよし、です。



15年持たない箇所が出てきても近所で買えるSPF材ならその都度張り替えれば良いというメリットもあります。



ということで、弱っている周辺5,6枚を剥がしてそこにSPF材を載せかえる作業に着手することにしました。手始めにSFP材を25本。



買っちゃったのでボロイ部分の板を剥がしちゃいます。






7本剥がして6本張ります。何故なら、1mm大きいので7本はまらないからです(笑)。




長さは1.8メートルしかないので、端の部分は30cmくらい継ぎ足してネジを打ち込んで防腐剤を念のためにもう一度塗って(貼り付ける前に3回塗布してます)、こんな感じに完成。



古い板を外したり、新しい板に防腐剤を塗って、長さを加工して打ちつけて、この作業で3時間ほどでした。



かなり良い感じにもなるので、このまま全面をオニューにしてしまおうと思います。と書いておきながら、いつものことですが完成は年内中、くらいの感じかもしれません。



SPF材のウッドデッキでどれくらいの期間維持できるかに関しては、1年後2年後の劣化を含めてこのブログでまた紹介しようと思います。


以上、貧乏一人暮らしでの格安SPF材料を使ってのデッキ改修作業についてでした。



次の記事→
山奥別荘地への台風の直撃


関連記事
一人暮らし貧乏生活



2019年10月3日木曜日

配慮に欠ける記事を書いてしまったお詫び

配慮に欠ける記事を書いてしまったお詫び



この近辺に越されてきた方について、本日あまり深く考えず記事にしてしまい、その内容に関してコメント欄にてご指摘を受けました。ご指摘をして下さった方、本当にありがとうございす。



記事は即刻、削除させて頂きました。



ここには自分のことを書くべきであって、他の方についてそのプライバシーが露見する可能性のあることについては書くべきでない。書いてはいけない。当たり前のことではありますが、ご指摘を受け気が付いた次第です。



こんな弱小ブログではありますが、ここもネットであり、知らないところで誰かにつながってしまう世界です。書かれた方に何らかの影響がある可能性は否めません。



記事の内容は誹謗中傷の類とは全く異なりますが、そういった視点ではなくても迷惑をかける可能性がある、この点はご指摘を受けなくても気が付くべきでした。



このブログは自身の病気、考え、山での暮らし、そんなものをダラダラと綴っているだけのものです。これからも多分そうです。



気まぐれで書き続けていくとは思いますが、他の方に影響を与えてしまうような内容にはならないよう気を付けていくつもりでおります。



乱文になり申し訳ありませんが、記事の削除とお詫びに関して書かせて頂きました。


以上です。


次の記事→
バルコニーのウッドデッキをSPF材で修復する


2019年9月15日日曜日

山に自生する野菜、植物を食す

山に自生する野菜、植物を食す


昨年の春にこの山奥に移住してきて今月で約1年半を迎えるshigeです。


働かない生き方を貫いているためでしょうか、相変わらずの貧乏生活。ですが、想像していた以上に快適に楽しく生きております。ただ失敗も間々あります。その内の最大の失敗はというと、畑を雑草で森のようにしてしまったこと。


何だか分からないと思いますが、ここは一応畑の領域です。


上記は昨年の話なのですが、今年もまたやらかしてしまいました。



6月まではアスパラやジャガイモ、小松菜などを収穫できていて順調だったのですが、家族に不幸があったり、自分の首の骨を痛めてしまったりで、畑は放置モード。そして再び森化。あはははっ。わずか1ヶ月でリカバリー不能(笑)。




多分、毎日コツコツ雑草を抜くような小まめな作業には向いていないのかもしれません。気が向くと1,2週間作業に没頭できるのですが、何かあると平気で放置したりします。ほんと、しょーもないヤツです。


自生する野菜、植物

そこでなのですが、一応4段の段々畑は作ってあるものの、自生する野菜を食べるということで良いのではないかという結論に早くも至っております。



雑草に負けない植物。そういうのがいいなぁ。日当たりも良くて土も良いので野菜は育つのだけど、それ以上に雑草が...。



春にはワラビが大量に取れます。そこらじゅうに自生しているので、3月後半から4月中旬までは山菜祭り的に食べております。少しずれてフキ。キャラブキにしてます。



6月ごろ、クワの実。びわの果実。7月ごろは三つ葉と大葉。クワとびわは遠い過去に誰かが植えたものだと思いますが、僕以外は食べる人がいないようなので、おもいっきり食べてます。




9月の今頃はミョウガ。昨年は気が付かずに大量発生してしまって大変なことになりました。その鉄を踏まないように今年は1日置き位に2,3個づつ取ってはいろいろな料理に使ってます。



特に美味しいのがミョウガミソ。そおれと甘酢漬け






ということで、少し作戦を変更して、自生できる(手をかけなくても勝手に生えてくる)野菜を自宅周辺に育てることにします。といっても種をばらまいておくだけなのですが。




手抜きモード全開ですが、これからも気のむくままに、その時の気分でいこうと思います。


最近のピヨ子

ピヨ子(ウコッケイ)の姿をあまりブログに載せていないので、一枚だけ載せておきます。この家に来てくれて5ヶ月経ちました。


このブログをノートPCで書いている、まさに今この瞬間、しっかりとジャマしてくれています。構ってちゃんモード。とても可愛いヤツです。



季節の変わり目ですので、みなさん体調にお気をつけください。
今日はこの辺で。


次の記事→
配慮に欠ける記事を書いてしまったお詫び


関連記事
にんにく卵黄がうつ病と自律神経に効果あり
働かない生き方、働きたくないのでお金を使わない



2019年9月8日日曜日

伊豆の別荘100万円ポッキリ

伊豆の別荘100万円ポッキリを見てきたぞ


伊豆の別荘地へ移住した後も100万円前後の別荘を興味本位ではあるのですが不動産屋さんのホームページにてたまにチェックしております。



自分が住めそうかという観点で見てしまうと、やはり相場は2~300万円以上にはなってしまいますが、近場に100万円以下の激安物件があったりすると、ちょこっと見に行ったりもしています。



そこで今回は伊豆の別荘ジャスト100万円の物件を実際に見てきましたので簡単にですが紹介致します。



築年度はなんと平成2年。まだ30年も経っていない新しめな物件。実際の概観はこちら。





固定資産税は2.25万円/年になってます。固定資産税がこれほどの金額なので市の評価価格は300~500万円なのかもしれません。ちなみに僕が今住んでいる家の固定資産税は6,500円/年です(笑)。市から見た試算価値はほとんどなし。



伊豆の別荘で何故100万円か


住んでみないと中々ピンとこないことなのかもしれませんが、中古の別荘に関しては、家そのものよりも重視すべき点がいくつかあります。それはというと、①採光、②駐車場、③道路への隣接。この3点。



その辺は以前にこちらの記事にも書いています。→ 別荘生活、別荘ライフでの注意点



実際この100万円の別荘の建屋はとても素晴らしいです。えええ!これ本当に100万円!ってなると思います。しかし自分が暮らせるかという視点で見てみると厳しいと感じるかもしれません。



まず一つ目の採光ですが、別荘地では年中陽が当っている家の方が珍しい方ですので、ある程度樹木で覆われていることは仕方のないことでもあります。



しかし一日中全く陽が当らないとなると体内時計も上手く働かなくなってしまうかもしれません。メンタルにはとても悪いはずなのです。



ボロい家でも陽の当る家。暮らすなら、こちらの方が正解です。



二つ目、三つ目の駐車場とその位置に関して。別荘地では道路沿いにクルマを置いても駐車禁止をとられるようなことはありません。ですので、そこ辺に置いても大丈夫です。ただ、自分の家の横に駐車場が無いのは非常に、非常に不便です。



今回視察したこの100万円の別荘の場合、交通量はほとんどない場所なので道路に置くのも可能です。しかしその道路から家の玄関までは歩数にして70歩ほど。その内、40歩はキツイ階段の登り下りという位置関係にあります。



1分程の短いビデオを撮ってきましたので、こちらをどうぞ。

  


買い物をして5キロのお米を持って帰るだけでヘトヘト。冬になって18リットルの灯油を運んだりしたら倒れるかもしれません。これは冗談ではなく真剣に。


結論として


家の状態からすれば100万円は激安ですが、住めそうにない...。という結論。ただ、年に何回か別荘として使う程度ならアリかもしれません。


別荘としての使用


別荘としての使用でも骨休めにくるのですから、陽の光は必要だとは思います。ただ秘密基地的に、もしくは地下室的な感覚で使うのであれば、人によっては大丈夫なのかもしれません。



ただし、固定資産費、管理費、水道料、電気ガス基本料、これらは必ず必要になります。この別荘の場合、合計月額で1.5万円、年額で18万円はかかります。安いからといって安直に手を出すのは要注意かもしれません。



18万円あれば、年に4,5回は旅行に行けますから。4,5回はホテルに泊まって美味しい食事が出来る金額であるということもお忘れなく。



今後も安い物件が近くに出れば視察してこようと思います。



以上、100万円の別荘の視察でした。



次の記事→
山に自生する野菜、植物を食す


関連記事
Bライフ小屋暮らしブログ--まとめ--
一人暮らし貧乏生活
お金を使わない生活、節約生活は辛いのか?

2019年9月5日木曜日

50代でセミリタイアしてしまった話

50代でセミリタイアしてしまった話



50代でセミリタイアした話はこのブログのテーマに近いことでもあって、もう既にいろいろと書いてきた事なのではありますが、改めて少しまとめてみようと思います。


50代でセミリタイア


というのもネット上に出てくるこの手の記事、セミリタイアに関する記事があまりにアホらしい...ので。



ちなみにその手のキーワード(セミリイタイア 50代)での検索はしないことをおススメいたします。「50代でセミリタイアするには少なくとも1億円は貯金が必要...」みたいなことが平気で書かれていたりします。



ばっかじゃないのという感じモリモリなのです。



大体、1億円も貯金があるヤツなんて日本に何%存在するのだ?それに1億円って一体何に使うのだ?



こういう金額って、一年間で200万円、100歳まで50年生きるような掛け算で算出していると思うのだけど、そもそも一年間に200万円も使うジイさんなんて気色悪いつ~の。



おそらくは、最後の最後、高級な老人ホームに入居するとか、そんなことを考えてるんでしょうね。確かにかなりの資金が必要になるとは思います。




ただ、それは極一部の方の、お金が余って仕方がない方の話であって、数パーセントの方の話であることだと理解しておきましょうかね。



実にバカげているので、もう少し真っ当な話をしたいと思います。


50代で早期退職セミリタイア

僕は先月53歳になりました。年金がもらえる年齢まではあと12年ほどあります。年金の金額はというと、厚生年金ではあるのですが元妻との離婚の際に分割の手続き(離婚した妻と50:50にする手続き)をしているので半分しかもらえません。



しかも退職後は年金の納付を免除してもらっているので会社員を60歳まで続ける人と比べればかなり低い金額になると思います。勝手に想像している金額なのですが、多分、月額8~9万円くらいではないかと思います。



この想像している金額が妥当で、もし月に9万円支給されるなら余裕のよっちゃんで生活していける自信はあります。だって、50代でセミリタイアした2年後の現在、月に6万円台で生活できているのですから。



年をとればもちろん医療費がかかったりもするとは思います。事故に会うかもしれません。でも活動範囲は狭くなるだろうし購買意欲も更になくなるはずなのです。そんなこんなで相殺すれば今現在と同じなのではないかと思ってます。



それになのですが、何歳まで生きるかなど実のところ誰にもわからないことなのですよ。100歳までと考えておくのも良いとは思いますが、85歳くらいまで生きられれば十分じゃないですか。85歳だとすれば僕の場合、あと30年ちょっと。



1年間なんて本当にあっと言う間に過ぎていってしまうので、本当にあっという間に85歳に到達してしまうと思います。あれれ、って感じじゃないでしょうか。だから自由に好きなように生き始めてしまいました。



50代でのセミリタイア条件


自分自身がセミリタイアというか隠居というか、そんな感じで生き始めてしまっているわけなのですが、この生活に入るには幾つか条件がいるのではないかとも感じています。



というのも、まずひとつめなのですが、似た境遇にいる人達が必ずしも楽しそうに生きていないような気がするから、なのです。



あくまで想像ですがそんな気がしています。ある人は、常に暇で暇でやることがないと嘆いております。ある人はお金がもっと欲しいとお金の話ばかりしています。




セミリタイヤするのは暇になりたいからでもあるし、お金を稼ぐような生活と一線を置きたいから、のはずなのです。少なくとも僕はそうでした。



ですのでセミリタイヤに対するこの目的ともいえる部分を自分なりによく捉えておかないと、かえって辛くなることもあるような気がします。



ふたつめは身軽であること。配偶者がいてもセミリタイアは可能だとは思いますが、奥さんが働いていて自分が好き勝手に生きるというのも中々に難しいことのように思います。



僕自身はセミリタイアと同時に離婚をしてしまったので、もう後は自分のペースでという世界におります。



支出に関しては前述していますが月6万円。多くても10万円。それくらいの範囲で楽しく生きていける道筋を見つけること。そのお金をそれまでに貯めておくか、毎月それくらいを稼ぐくらいの軽い仕事をするか、だと思います。もちろん両方でも。



僕はブログの広告収入だけでBライフを成立させるというような夢のような野望も持ってはいますが、最近はこのブログも書いたり書かなかったりで訪問者数も当然あまり伸びてはいません。それでも毎月2万円程の収益をGoogleから頂けています。



実のところ、こんな感じのダラーっとしたブログでも月2万円程の収益になったりするのです。読んでくれる方が面白いと感じてくれることを書き続けていけば、おそらく誰でも6万円には到達してしまうのではないかとも安易に思っています。



ですので、現在も働かない生き方を実践中ですが、また本腰をあげてブログを書き始め目標金額までは到達させてみようと思います。



話にまとまりがないですが、言いたかったことは、セミリタイアのハードルはそれほど高くないということ。そして突入してみて暇だなんて嘆かないように、人生の自由時間の謳歌の仕方を自分自身で見つけていくこと、です。



お金という視点だけで見ない方がいいかもですよ。なんとかなりますから。



次の記事→
伊豆の別荘100万円ポッキリを見てきたぞ


関連記事
働かない生き方、働きたくないのでお金を使わない
日光を浴びてのんびり暮らすスローライフ

2019年8月18日日曜日

山奥移住後の2度目の夏

山奥移住後の2度目の夏


伊豆の山奥へ移住してから2度目の夏を迎えることとなったshigeです。


母親の他界や自分の首の骨の故障で思うように満喫できていない感があったのですが、それでも神戸から旧友が遊びに来てくれたり、次男やツイッターのフォロワーさんが遊びに来てくれたりと、それなりに忙しい時間を送っております。相も変わらず働かない生き方を実践中。




来客中もコルセットをつけたままでしたが、ビーチに行って温泉に行って、家で焼肉をやって、満喫度70%くらいでは楽しめているかもしれません。チョッと辛かったのは事実なのですが。



昨日、ようやくコルセットが取れました。症状的には首と背中、肩の激痛から始まって、パソコンのキーボードへ文字を打ち込むような動作をするとこれまた激痛が走ったりして、日中の動作にかなりの制約がありました。



ただ原因がはっきりと分かっていて、低い枕にして日中はコルセットをして、首の骨の間隔を矯正することに徹することができた為、痛みがかなり早く取れた気がしています。



症状が出始めたのは3,4ヶ月前。激痛に変わったのが1ヶ月弱前。今現在は軽い肩こり程度の感覚にまで回復しております。



枕はAmazonでレビュー評価の高いこちらを使い始めました。枕カバーは元々のもの。


→ 高さの低い低反発まくら。3980円。相変わらず高額な物は物色の対象から外れます(笑)。



首を痛めて枕を探し始め、数万円という物凄く高額なものがあったりしてビックリだったのですが、僕が枕に無頓着だっただけなのかもですね。



でも、そんなに高いものは買えないので、同じ様な効果が得られるという評価が多かったものにしました。



数週間使ってみて首も肩もとてもラクになったので低い枕の効果は絶大だと思います。眠りも深くなりました。


健康とは


冬季うつのようなメンタルの故障も生きていく上で大きな障害になりますが、身体的な痛みも同様に辛いものです。痛さをこらえて積極的に動ける人もいるとは思いますが、かなり難しい気がします。キーボードも打てない辛さってなんなのだ...。



身体が動かないことを理由に畑の手入れも周囲の草刈もサボっております。分かっていたことではあるのですが、今、大変なことになってます。




今年はきちんとメンテすると決めていたのに、この有様。やはり、根が不精なのでしょうね。まぁいいかという気持ちがドスンとふんぞり返っております。



ただ6月まではかなり手入れは出来ていたので今年はジャガイモだけは、かなり収穫できました。こちらは7月上に収穫したジャガイモです。小ぶりなものが多かったのですが、フライにしてまだ食べ続けております。



時々、グラタンにしてみたり。





こういうことは、ある程度身体が動かせるから出来るのだと気付かされたりもします。どこかを痛めると、毎回思うことではあるのですが。



折角の山奥ひとり暮らし(ウコッケイのピヨ子も住んでますが 笑)、メンタルも良くなって来たことだし、これからもここでの生活を満喫していくために身体には気を付けようと思います。



おまけ


最近のピヨ子です。相変わらず仲良く暮らしております。



次の記事→
50代でセミリタイアしてしまった話


関連記事
働かない生き方、働きたくないのでお金を使わない